
トップページ > カテゴリー「鹿本・山鹿・菊池」 での検索結果(1766件ヒット)

まもなくスタートします・・・
続々と初出荷されるJA鹿本の大玉スイカ=25日、熊本市北区植木町 撮影日:平成29年02月25日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-26
大玉スイカ、初出荷
“麦踏み競争”でドラム缶を転がしながら歓声を上げる子どもたち=大津町 撮影日:平成29年02月07日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-08
麦ふみフェスティバル
「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」開幕。ライトアップされた和傘のオブジェの前で、山鹿灯籠踊りを披露する女性たち=3日夜、山鹿市(池田祐介) 撮影日:平成29年02月03日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-04
和傘と山鹿灯籠踊り
JA菊池女性部でつくる農産加工グループ「お天馬会」のだご汁を味わう菊池高生=菊池市 撮影日:平成29年01月31日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-02-01
だご汁の味、思い出に
道の駅「水辺プラザかもと」で開かれた試食会で、今年の方角「北北西」を向いて恵方巻きにかぶりつく出品者ら=山鹿市 撮影日:平成29年01月19日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-21
恵方巻きにガブリ
伝統行事「かせいどり打ち」で、神の使いになるため、顔に墨を塗り合う子どもたち=山鹿市 撮影日:平成29年01月14日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-17
黒塗り笑顔、福届け
ガランザサ祭りで、ヤギや犬を連れて、おはらいを受ける飼い主ら=山鹿市 撮影日:平成29年01月06日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-07
おはらい受けるヤギ
岩坂仮設団地に設置されたクリスマスツリーの下で遊ぶ子どもたち=大津町 撮影日:平成28年12月19日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-21
仮設団地に聖夜の明かり
熊本地震のチャリティーイベントで二輪の練習走行をするライダーたち=大津町 撮影日:平成28年12月10日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-13
ライダーが復興支援
三線などの演奏に合わせ、伝統の琉球舞踊「四つ竹」を披露する女性ら=山鹿市 撮影日:平成28年12月10日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-11
復興願い琉球舞踊
菊池神社の拝殿に飾る大しめ縄を持ち上げる氏子=菊池市 撮影日:平成28年12月06日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-07
大しめ縄を飾り付け
クリスマスに向け、出荷を待つポインセチア=5日、山鹿市 撮影日:平成28年12月05日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-06
クリスマス色鮮やか
自転車の荷台に載せた紙芝居を楽しむ親子ら=合志市西合志図書館 撮影日:平成28年11月13日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-15
拍子木カチカチ気分は昭和
「泗水秋まつり」呼び物の「祭孔大典」で古代中国の衣装をまとい、孔子の遺徳をしのぶ市民=菊池市 撮影日:平成28年11月03日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-05
古代中国の儀式再現
愛好家らが丹精込めて育てた約3000点のキクが展示されている「菊人形・菊まつり」=菊池市 撮影日:平成28年11月01日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-03
菊人形・菊まつり開幕