
トップページ > カテゴリー「鹿本・山鹿・菊池」 での検索結果(1766件ヒット)

まもなくスタートします・・・
災害救助犬の訓練。震災に見立てた工事現場で行方不明者の捜索訓練に取り組む災害救助犬と訓練指導士=山鹿市山鹿 撮影日:平成22年07月18日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-19
災害救助犬の訓練=山鹿市
菊池渓谷水天宮祭。観光客の安全などを願った神事=菊池渓谷展望所そば 撮影日:平成22年07月16日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-17
安全祈願・菊池渓谷水天宮祭=菊池市
温泉プラザ山鹿にビアガーデン。瓶ビールで乾杯するビアガーデンの来場者=山鹿市 撮影日:平成22年07月16日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-18
温泉プラザ山鹿にビアガーデン=山鹿市
山鹿灯籠まつりの千人灯籠踊りを熊本城で練習。踊りを習う参加予定の女性たち=熊本城 撮影日:平成22年06月30日
撮影:2010年6月
掲載日:2010-07-02
山鹿灯籠まつりの千人灯籠踊りを熊本城で練習=熊本市
大枝の1本が折れてしまった県指定天然記念物の将軍木。支えていた支柱も浮かび上がっている=菊池市の菊池高校前 撮影日:平成22年06月28日
撮影:2010年6月
掲載日:2010-06-29
県指定天然記念物の将軍木の枝が折れる=菊池市
アイガモ米の田植え=南関町。雨の中、アイガモ米の田植えを体験する参加者=南関町 撮影日:平成22年06月20日
撮影:2010年6月
掲載日:2010-06-21
アイガモ米の田植え=南関町。雨の中、アイガモ米の田植えを体験する参加者=
田植え&泥リンピックに参加し、水田の中でドッジボールを楽しむ大津東小の子どもたち=大津町 撮影日:平成22年06月11日
撮影:2010年6月
掲載日:2010-06-13
児童らが田植え&泥リンピックを楽しむ=大津町
貫頭衣を着て赤米の田植えをする子どもたち=山鹿市鹿央町 撮影日:平成22年06月06日
撮影:2010年6月
掲載日:2010-06-08
山鹿市鹿央町で古代米の田植え
町内外のグループによる出し物でにぎわった総合交流ターミナルさんふれあ10周年誕生祭=菊陽町 撮影日:平成22年06月05日
撮影:2010年6月
掲載日:2010-06-06
菊池町総合交流ターミナルさんふれあ10周年誕生祭=菊陽町
菊池市街地を走る循環バス「きくちべんりカー」=菊池市」 撮影日:平成22年05月31日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-06-12
菊池市街地を走る循環バス「きくちべんりカー」=菊池市
山鹿―来民線の舗装完成=山鹿市 撮影日:昭和40年09月30日
撮影:1965年9月
山鹿―来民線の舗装完成=山鹿市
竣工した吉田川・緑橋=山鹿市 撮影日:昭和40年09月30日
撮影:1965年9月
竣工した吉田川・緑橋=山鹿市
スイカの出荷=鹿本地方 撮影日:昭和40年09月19日
撮影:1965年9月
スイカの出荷=鹿本地方
遠慶寺=菊池郡七城村 撮影日:昭和40年09月10日
撮影:1965年9月
遠慶寺=菊池郡七城村
07晩秋の渓谷=菊池水源。賑わった紅葉も終わり、残るは散った無数の葉。 (福嶋俊郎氏撮影) 撮影日:平成32年04月12日
撮影:2020年4月
07晩秋の渓谷=菊池水源。賑わった紅葉も終わり、残るは散った無数の葉。