
トップページ > カテゴリー「鹿本・山鹿・菊池」 での検索結果(1766件ヒット)

まもなくスタートします・・・
八坂神社千年祭 神社の境内で踊る婦人会員=鹿本郡植木町
撮影:1988年8月
八坂神社千年祭 神社の境内で踊る婦人会員=鹿本郡植木町
熊野座神社の弓引き神事 豊作の願い込め弓を引く宮司=鹿本郡植木町
撮影:1988年2月
熊野座神社の弓引き神事 豊作の願い込め弓を引く宮司=鹿本郡植
赤穂浪士しのぶ「義士まつり」=山鹿市の日輪寺
撮影:1988年2月
赤穂浪士しのぶ「義士まつり」=山鹿市の日輪寺
菊池神社抜穂祭 カスリに赤だすき姿でカマを入れる早乙女=菊池市
撮影:1987年11月
菊池神社抜穂祭 カスリに赤だすき姿でカマを入れる早乙女=菊池
轟熊野座神社秋祭り 長い首をするすると伸ばしながら行進する大亀=鹿本郡植木町
撮影:1987年11月
轟熊野座神社秋祭り 長い首をするすると伸ばしながら行進する大
聖母八幡宮秋祭り 奉納される獅子舞=菊池郡泗水町
撮影:1987年10月
聖母八幡宮秋祭り 奉納される獅子舞=菊池郡泗水町
合志町油古閑地区の観音さんごもり 1年間の無事を観音さんに感謝する住民たち=菊池郡合志町
撮影:1987年1月
合志町油古閑地区の観音さんごもり 1年間の無事を観音さんに感
菅原神社のウソ替え神事 出来上がった木彫りのウソ=山鹿市南島
撮影:1986年3月
菅原神社のウソ替え神事 出来上がった木彫りのウソ=山鹿市南島
年神社の”お化粧神事” 次々に化粧水をすくう住民ら=菊池郡泗水町
撮影:1985年12月
年神社の”お化粧神事” 次々に化粧水をすくう住民ら=菊池郡泗
鹿本町招魂祭・七夕祭り 歩行者天国を埋めた七夕飾り=鹿本郡鹿本町
撮影:1985年8月
鹿本町招魂祭・七夕祭り 歩行者天国を埋めた七夕飾り=鹿本郡鹿
白滝大明神参道の「お池さん」で水難よけの祭り=山鹿市坂田
撮影:1985年6月
白滝大明神参道の「お池さん」で水難よけの祭り=山鹿市坂田
菅原神社「おきぬがえ」 衣装を替え、みこしに乗って神社に戻ったご神体=菊池郡泗水町
撮影:1985年3月
菅原神社「おきぬがえ」 衣装を替え、みこしに乗って神社に戻っ
村吉日吉神社の千年・遷宮祭 社殿を回る神幸行列=菊池郡泗水町
撮影:1984年10月
村吉日吉神社の千年・遷宮祭 社殿を回る神幸行列=菊池郡泗水町