
トップページ > カテゴリー「鹿本・山鹿・菊池」 での検索結果(1766件ヒット)

まもなくスタートします・・・
外牧観音で腕相撲奉納 観音堂の境内にしつらえた土俵で、腕相撲を取る住民たち=菊池郡大津町 撮影日:平成16年10月18日
撮影:2004年10月
外牧観音で腕相撲奉納 観音堂の境内にしつらえた土俵で、腕相撲を取る住民た
くす玉を割って熊本北郵便局の開局を祝う関係者=菊池郡菊陽町津久礼 撮影日:平成16年10月12日
撮影:2004年10月
くす玉を割って熊本北郵便局の開局を祝う関係者=菊池郡菊陽町津久礼
台風18号の強風で拝殿(写真右方向)にのしかかるように倒れた竹迫日吉神社の楼門(二重門)=合志町豊岡 撮影日:平成16年09月08日
撮影:2004年9月
台風18号の強風で拝殿(写真右方向)にのしかかるように倒れた竹迫日吉神社
山鹿市営温泉の湯ざらえ 撮影日:昭和37年12月20日
撮影:2004年5月
山鹿市営温泉の湯ざらえ
見ごろを迎えた昭和園のツツジ=大津町室 撮影日:平成16年04月15日
撮影:2004年4月
見ごろを迎えた昭和園のツツジ=大津町室
山鹿温泉祭 街を練り歩く各町内・団体の道楽=山鹿市 撮影日:平成16年04月10日
撮影:2004年4月
山鹿温泉祭 街を練り歩く各町内・団体の道楽=山鹿市
日本舞踊に挑戦するニュージーランド訪問団=鹿本郡植木町 撮影日:平成16年04月10日
撮影:2004年4月
日本舞踊に挑戦するニュージーランド訪問団=鹿本郡植木町
菊池温泉街の交差点に設置された「菊池湯遊ツーデーマーチ」の看板。温泉湧出50周年を迎え、記念イベントが次々に計画されている=菊池市 撮影日:平成16年02月10日
撮影:2004年2月
菊池温泉街の交差点に設置された「菊池湯遊ツーデーマーチ」の看
八千代座で防火訓練。木戸口から避難する防火訓練の参加者=山鹿市山鹿 撮影日:平成16年01月23日
撮影:2004年1月
八千代座で防火訓練。木戸口から避難する防火訓練の参加者=山鹿
穴川菅原神社で勇壮に奉納された穴川夜神楽の「鬼神」の舞=菊池市 撮影日:平成16年01月05日
撮影:2004年1月
穴川菅原神社で勇壮に奉納された穴川夜神楽の「鬼神」の舞
第1回”ハゼ祭り” 江戸時代に植えられたハゼを見る市民=玉名市六田の菊池川堤防 撮影日:平成15年11月22日
撮影:2003年11月
第1回”ハゼ祭り” 江戸時代に植えられたハゼを見る玉名市民
見ごろを迎えた菊池渓谷清水谷の紅葉=阿蘇町西湯浦 撮影日:平成15年10月31日
撮影:2003年10月
見ごろを迎えた菊池渓谷清水谷の紅葉=阿蘇町西湯浦
熊日フォトサークル秋の撮影会 思い思いのアングルでシャッターを切る参加者=菊池市のフラワーヒル菊池高原 撮影日:平成15年10月26日
撮影:2003年10月
熊日フォトサークル秋の撮影会=菊池市
菊池神社・秋季大祭 見物客の前で勇壮に披露される御松囃子御能=菊池市 撮影日:平成14年10月13日
撮影:2002年10月
菊池神社・秋季大祭 見物客の前で勇壮に披露される御松囃子御能
全国芝居小屋会議が開かれる八千代座=山鹿市 撮影日:平成14年10月04日
撮影:2002年10月
全国芝居小屋会議が開かれる八千代座=山鹿市