
トップページ > カテゴリー「鹿本・山鹿・菊池」 での検索結果(1766件ヒット)

まもなくスタートします・・・
賞味期限が1日限りなので売上数こそ少ないが、人気が高い「いきなりだご」。「機内で食べちゃう人が多いようです」と売り場担当者=熊本空港内の熊本エアポートサービス 撮影日:平成16年09月10日
撮影:2004年9月
賞味期限が1日限りなので売上数こそ少ないが、人気が高い「いきなりだご」。
地下水涵養協力田で田植えをするソニーセミコンダクタ九州熊本テクノロジーセンターの社員=菊池郡菊陽町 撮影日:平成16年06月21日
撮影:2004年6月
地下水涵養協力田で田植えをするソニーセミコンダクタ九州熊本テクノロジーセ
菊池川にかかる菰入橋下流で両岸に咲き誇る菜の花=菊池郡七城町 撮影日:平成16年03月31日
撮影:2004年3月
菊池川にかかる菰入橋下流で両岸に咲き誇る菜の花=菊池郡七城町
恒例の「義士まつり」が行われる日輪寺の赤穂義士17士の遺髪塔=山鹿市杉 撮影日:平成16年01月27日
撮影:2004年1月
恒例の「義士まつり」が行われる日輪寺の赤穂義士17士の遺髪塔
迎春準備進む。しめ縄を飾りつける山鹿八千代座桟敷会のメンバー=山鹿市 撮影日:平成15年12月29日
撮影:2003年12月
迎春準備進む。しめ縄を飾りつける山鹿八千代座桟敷会のメンバー
嫁とり祭り 神妙に三三九度の杯を交わす即席のカップル=菊池市
撮影:1989年12月
嫁とり祭り 神妙に三三九度の杯を交わす即席のカップル=菊池市
阿蘇一宮神社の年季祭 獅子舞行列=鹿本郡植木町
撮影:1986年3月
阿蘇一宮神社の年季祭 獅子舞行列=鹿本郡植木町
蘇古鶴神社の350年祭 奉納される神楽=菊池郡菊陽町
撮影:1984年3月
蘇古鶴神社の350年祭 奉納される神楽=菊池郡菊陽町
曲手神社春の例祭 ”神社記”が披露された春の例祭=菊池郡菊陽町
撮影:1984年2月
曲手神社春の例祭 ”神社記”が披露された春の例祭=菊池郡菊陽
だご投げ祭り わらづとにだんごを詰める地区の人たち=鹿本郡植木町
撮影:1984年2月
だご投げ祭り わらづとにだんごを詰める地区の人たち=鹿本郡植
昭和50年8月 大津の地蔵祭り=菊池郡大津町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1975年7月
昭和50年8月 大津の地蔵祭り=菊池郡大津町 ※写真集・熊本100年より
昭和47年 山鹿灯篭。松本清記さん ※写真集・熊本100年より
撮影:1972年1月
昭和47年 山鹿灯篭。松本清記さん ※写真集・熊本100年より
村内一周子ども駅伝大会 スタートする選手たち=菊池郡旭志村 撮影日:昭和45年01月18日
撮影:1970年1月
村内一周子ども駅伝大会 スタートする選手たち=菊池郡旭志村
完成した米野岳中学校のプール=鹿本郡鹿央町 撮影日:昭和40年09月12日
撮影:1965年9月
完成した米野岳中学校のプール=鹿本郡鹿央町
熊日花火大会=山鹿市の菊池川・山鹿大橋 撮影日:昭和40年08月15日
撮影:1965年8月
熊日花火大会=山鹿市の菊池川・山鹿大橋