
トップページ > カテゴリー「鹿本・山鹿・菊池」 での検索結果(1766件ヒット)

まもなくスタートします・・・
柔道少年・少女が清掃活動 ごみを拾い集める「菊誠館」の小学生たち=菊池市 撮影日:平成17年07月24日
撮影:2005年7月
柔道少年・少女が清掃活動 ごみを拾い集める「菊誠館」の小学生たち=菊池市
長崎で被爆した稲の子孫「原爆稲」やアジア・アフリカへの支援米を植える鶴城中学校の生徒たち=山鹿市 撮影日:平成17年06月28日
撮影:2005年6月
アジア・アフリカへの支援米を植える鶴城中学校の生徒たち=山鹿市
”田んぼの学校” 水張りした畑で泥だらけになって遊ぶ熊本市と菊陽町の児童たち=菊池郡菊陽町津久礼 撮影日:平成16年08月08日
撮影:2004年8月
”田んぼの学校” 水張りした畑で泥だらけになって遊ぶ熊本市と菊陽町の児童
大宮神社の「犬子ひょうたん祭り」 犬子ひょうたんを選ぶ子どもたち=山鹿市
撮影:1994年6月
大宮神社の「犬子ひょうたん祭り」 犬子ひょうたんを選ぶ子ども
正観寺の地蔵祭り 「お地蔵さんにお参り下さい」と呼びかける子どもたち=菊池市
撮影:1990年7月
正観寺の地蔵祭り 「お地蔵さんにお参り下さい」と呼びかける子
鹿央町のバーサランダ祭り 川石を供える子どもたち。拝殿では古老が石の数を数えて激励=鹿本郡鹿央町
撮影:1987年7月
鹿央町のバーサランダ祭り 川石を供える子どもたち。拝殿では古
岩原古墳の塚祭り 古墳の前で神楽を舞う中学生=鹿本郡鹿央町
撮影:1984年10月
岩原古墳の塚祭り 古墳の前で神楽を舞う中学生=鹿本郡鹿央町
真木大神宮大祭 宮司からお守りをもらう子どもたち=菊池郡大津町
撮影:1979年11月
真木大神宮大祭 宮司からお守りをもらう子どもたち=菊池郡大津
泗水西小学校の図書館=菊池郡泗水町 撮影日:昭和45年11月18日
撮影:1970年11月
泗水西小学校の図書館=菊池郡泗水町
生徒数3人の水源小学校杉生分校 授業中の教室=菊池市水源 撮影日:昭和45年04月22日
撮影:1970年4月
生徒数3人の水源小学校杉生分校 授業中の教室=菊池市水源
熊日児童キャラバン隊が旭志村訪問 望遠鏡で天体観測をする児童=菊池郡旭志村の旭志小学校 撮影日:昭和44年08月06日
撮影:1969年8月
熊日児童キャラバン隊が旭志村訪問 望遠鏡で天体観測をする児童=菊池郡旭志村の旭志小学校
持久走 山道を走る三岳小学校の児童=山鹿市 撮影日:昭和43年12月29日
撮影:1968年12月
持久走 山道を走る三岳小学校の児童=山鹿市
牛乳給食=山鹿市の山鹿中学校 撮影日:昭和39年04月30日
撮影:1964年4月
牛乳給食=山鹿市の山鹿中学校
集団就職 級友らに見送られバスで出発=山鹿市内 撮影日:昭和39年03月19日
撮影:1964年3月
集団就職 級友らに見送られバスで出発=山鹿市内
行楽の人でにぎわう百花園=菊池郡西合志町 撮影日:昭和39年03月15日
撮影:1964年3月
行楽の人でにぎわう百花園=菊池郡西合志町