
トップページ > カテゴリー「鹿本・山鹿・菊池」 での検索結果(1766件ヒット)

まもなくスタートします・・・
献上米を刈り取る早乙女役のJA菊池職員=菊池市 撮影日:平成17年10月08日
撮影:2005年10月
献上米を刈り取る早乙女役のJA菊池職員=菊池市
さよなら「SLあそBOY」 酷暑の中、ボイラーに石炭をくべる機関士。老朽化しているだけに気遣いが必要という=大津町のJR瀬田駅付近 撮影日:平成17年08月13日
撮影:2005年8月
さよなら「SLあそBOY」 酷暑の中、ボイラーに石炭をくべる機関士
「バーサランダ祭り」で、千田川で取った石を上千田天満宮に納める子どもたち=山鹿市 撮影日:平成17年07月25日
撮影:2005年7月
「バーサランダ祭り」で、千田川で取った石を上千田天満宮に納める子どもたち
市町村合併で新生菊池市が22日誕生した。同市隈府の商店街 撮影日:平成17年03月22日
撮影:2005年3月
市町村合併で新生菊池市が誕生。同市隈府の商店街
鹿本郡市1市4町の合併をテーマにした城北小3年生のにわか=鹿本郡菊鹿町 撮影日:平成16年11月03日
撮影:2004年11月
鹿本郡市1市4町の合併をテーマにした城北小3年生のにわか=鹿本郡菊鹿町
1861年に架けられた平山眼鏡橋=山鹿市
撮影:2004年9月
1861年に架けられた平山眼鏡橋=山鹿市
古代米・赤米の稲穂が赤く色付いた水田=鹿本郡鹿央町 撮影日:平成16年08月26日
撮影:2004年8月
古代米・赤米の稲穂が赤く色付いた水田=鹿本郡鹿央町
サイクル列車タイムトライアル 指定タイムを目指して列車のペダルをこぐ大会参加者たち=山鹿市 撮影日:平成16年07月19日
撮影:2004年7月
サイクル列車タイムトライアル 指定タイムを目指して列車のペダルをこぐ大会
出荷のピークを迎えた鹿本地方のスイカ。選果ラインもほぼフル稼働だ=鹿本郡植木町 撮影日:平成16年05月01日
撮影:2004年5月
出荷のピークを迎えた鹿本地方のスイカ。選果ラインもほぼフル稼働だ=鹿本郡
山開き 清流がせせらぐ中、新緑が芽吹き強い日差しに映える菊池渓谷=菊池市 撮影日:平成16年04月15日
撮影:2004年4月
山開き 清流がせせらぐ中、新緑が芽吹き強い日差しに映える菊池渓谷=菊池市
旗揚げした「山鹿名物バナナの叩き売り保存会期成会」。バナナを手にしたのが名人の古賀稔さん 撮影日:平成16年04月11日
撮影:2004年4月
旗揚げした「山鹿名物バナナの叩き売り保存会期成会」。バナナを手にしたのが
夏の味覚、早くも トラックから次々と降ろされる初出荷のスイカ=鹿本郡植木町 撮影日:平成16年02月17日
撮影:2004年2月
夏の味覚、早くも トラックから次々と降ろされる初出荷のスイカ
鹿本郡鹿本町・水辺プラザの人気パン「八十八(やそはち)パン」が銀座熊本館にお目見え。お店がにぎわう週末に販売される=東京都 撮影日:平成16年02月13日
撮影:2004年2月
鹿本郡鹿本町・水辺プラザの人気パン「八十八(やそはち)パン」
山鹿灯籠踊りなどを披露する「山鹿風情物語」=山鹿市の八千代座 撮影日:平成13年09月01日
撮影:2001年9月
山鹿灯籠踊りなどを披露する「山鹿風情物語」=山鹿市の八千代座
若宮神社で家畜の安全祈る「がらん笹祭り」 おはらいをうける馬=山鹿市熊入町
撮影:1994年1月
若宮神社で家畜の安全祈る「がらん笹祭り」 おはらいをうける馬