スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

正月用の買い物 しめ飾り=山鹿地方
正月用の買い物 しめ飾り=山鹿地方

撮影:1958年12月

正月用の買い物 しめ飾り=山鹿地方

山鹿市街地
山鹿市街地

撮影:1958年3月

山鹿市街地

交通標識を立てる子どもたち=菊池地方
交通標識を立てる子どもたち=菊池地方

撮影:1958年1月

交通標識を立てる子どもたち=菊池地方

等身大の交通安全警察官人形=菊池郡大津町
等身大の交通安全警察官人形=菊池郡大津町

撮影:1957年11月

等身大の交通安全警察官人形=菊池郡大津町

来民小学校の給食=鹿本郡鹿本町
来民小学校の給食=鹿本郡鹿本町

撮影:1957年10月

来民小学校の給食=鹿本郡鹿本町

山鹿灯篭作り=山鹿市の山鹿小学校
山鹿灯篭作り=山鹿市の山鹿小学校

撮影:1957年8月

山鹿灯篭作り=山鹿市の山鹿小学校

新酒づくり タンクに仕込み=山鹿市の千代の園酒造
新酒づくり タンクに仕込み=山鹿市の千代の園酒造

撮影:1956年1月

新酒づくり タンクに仕込み=山鹿市の千代の園酒造

こいのぼり=鹿本郡来民地方
こいのぼり=鹿本郡来民地方

撮影:1955年5月

こいのぼり=鹿本郡来民地方

姫ひまわりが咲く空き地に植えられた少しの砂糖キビ=山鹿町
姫ひまわりが咲く空き地に植えられた少しの砂糖キビ=鹿本郡山鹿町

撮影:1953年8月

姫ひまわりが咲く空き地に植えられた少しの砂糖キビ=山鹿町

九州産交山鹿停留所が竣工=鹿本郡山鹿町
九州産交山鹿停留所が竣工=鹿本郡山鹿町

撮影:1953年8月

九州産交山鹿停留所が竣工=鹿本郡山鹿町

国鉄大津駅構内を清掃する大津小6年生8名のなかよしグループ
国鉄大津駅構内を清掃する大津小学校6年生8名のなかよしグループ=菊池郡大津町の国鉄豊肥線大津駅

撮影:1953年8月

国鉄大津駅構内を清掃する大津小6年生8名のなかよしグループ

昭和28年4月 内田八幡宮神幸祭の行列=鹿本郡六郷村
昭和28年4月 20年に一度の遷宮が行われた六郷村(現山鹿市)の内田八幡宮神幸祭の行列。川西地区の人たちが綱を引き、ご神体のみこしを担いでいる=鹿本郡六郷村 ※山鹿市菊鹿町の蒲嶋美保子さん提供

撮影:1953年4月

昭和28年4月 内田八幡宮神幸祭の行列=鹿本郡六郷村

昭和26年 菊池平野で田植えする桜井熊本県知事 ※写真集・熊本100年よ
昭和26年 菊池平野で田植えする桜井熊本県知事 ※写真集・熊本100年より

撮影:1951年1月

昭和26年 菊池平野で田植えする桜井熊本県知事 ※写真集・熊本100年よ

昭和24年11月 建築中の新制中学校校舎の地づき。戦後の学制改革で22年設立
昭和24年11月 建築中の新制中学校校舎の地づき。合志中は戦後の学制改革で22年に設立、仮校舎でスタート。山を切り開いた新校舎建設用地で、期待をこめて村民総出で地づきが行われた(同中の50周年誌より)=菊池郡合志村 ※合志市福原の藤井鴻さん提供

撮影:1949年11月

昭和24年11月 建築中の新制中学校校舎の地づき。戦後の学制改革で22年設立

昭和18年秋 戦時下、馬耕に励む合志村合生の女子青年団=合志市
昭和18年秋 戦時下、女性たちも食糧増産に励んだ。合志村合生の女子青年団も、村の畑を借りて、馬を使って田畑を耕す練習をした=合志市 ※合志市合生の高本清則さん提供

撮影:1943年9月

昭和18年秋 戦時下、馬耕に励む合志村合生の女子青年団=合志市

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

地域

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...