
トップページ > カテゴリー「鹿本・山鹿・菊池」 での検索結果(1766件ヒット)

まもなくスタートします・・・
農産物の福袋。 鹿北地区の農産物などをそろえた「小栗郷福袋」=山鹿市の「道の駅かほく」 撮影日:平成23年01月05日
撮影:2011年1月
掲載日:2011-01-06
農産物の福袋 道の駅かほく=山鹿市
温泉利用のビニールハウスでバナナ栽培。たわわに実ったバナナ=山鹿市菊鹿町 撮影日:平成22年12月23日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-24
温泉利用のビニールハウスでバナナ栽培=山鹿市
酒母(培養した酵母)に蒸米と麹(こうじ)を加える清酒の仕込み=山鹿市の千代の園酒造 撮影日:平成22年12月21日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-27
清酒の仕込み作業=山鹿市
拝殿に大しめ縄を飾り付ける氏子たち=菊池市の菊池神社 撮影日:平成22年12月06日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-07
菊池神社大しめ縄=菊池市
土器の周囲から火を入れるためにやぐらを組む野焼き体験学習の参加者=山鹿市の県立装飾古墳館 撮影日:平成22年12月04日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-05
縄文時代の野焼き体験=山鹿市
温泉プラザ山鹿を彩るクリスマスイルミネーション=山鹿市山鹿 撮影日:平成22年11月26日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-30
温泉プラザ山鹿にクリスマスイルミネーション=山鹿市
晩秋の流れ=菊池水源 (福嶋俊郎氏撮影) 撮影日:平成22年11月18日
撮影:2010年11月
晩秋の流れ=菊池水源 (福嶋俊郎氏撮影)
色ずく=菊池水源。 (福嶋俊郎氏撮影) 撮影日:平成22年11月10日
撮影:2010年11月
色ずく=菊池水源。 (福嶋俊郎氏撮影)
菊池渓谷で紅葉見ごろ。赤や黄色に木々が色づいた「広河原」の紅葉=菊池市 撮影日:平成22年11月09日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-11
広河原の紅葉・菊池渓谷で紅葉見ごろ=菊池市
1万本のろうそくの明かりでユニオン号(左上)などを描いた万華灯=菊池市営中央グラウンド 撮影日:平成22年11月06日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-08
1万本のろうそくの明かりで万華灯=菊池市
儀式を進める泗水中学校の生徒ら・孔子公園で祭孔大典。粛々と儀式を進める泗水中の生徒ら=菊池市泗水町の孔子公園 撮影日:平成22年11月03日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-04
儀式を進める泗水中学校の生徒ら・孔子公園で祭孔大典=菊池市
菊池川流域の自治体職員らが水運リレー。菊池川を舟でさかのぼり、流域の特産品を運ぶ参加者=山鹿市 撮影日:平成22年11月01日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-03
菊池川流域の自治体職員らが水運リレー=山鹿市
移転して売り場を広げたJA菊池の農産物市場「きくちのまんま」合志店=合志市 撮影日:平成22年10月29日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-30
移転したJA菊池「きくちのまんま」合志店=合志市
毎秒100㍑の水がアーチを描く豊潤橋の放水=菊池市重味 撮影日:平成22年10月28日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-29
豊潤橋で放水=菊池市
新米で作ったパンの登場を知らせる直径50センチの巨大パン=山鹿市の「水辺プラザかもと」 撮影日:平成22年10月24日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-25
巨大パン・「水辺プラザかもと」の米粉パンが新米に=山鹿市