
トップページ > カテゴリー「鹿本・山鹿・菊池」 での検索結果(1766件ヒット)

まもなくスタートします・・・
伊坂地区住民が竜門ダム水没地から移植し、20周年を迎えたヒガンバナ。2年前には看板も設置した=菊池市旭志伊坂 撮影日:平成23年09月24日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-25
ヒガンバナと写真に収まる住民=菊池市
古い石垣に囲まれた棚田を彩るヒガンバナ=山鹿市菊鹿町 撮影日:平成23年09月21日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-22
番所地区の棚田でヒガンバナ満開=山鹿市
九州自動二輪交友会で集まったオートバイやサイドカー=菊池市 撮影日:平成23年09月10日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-15
九州自動二輪交友会。駐車場に並んだオートバイやサイドカー=菊池市
鞠智城のシンボル・八角形鼓楼を背景に赤い穂先を揺らす古代赤米=山鹿市菊鹿町 撮影日:平成23年09月06日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-08
鞠智城周辺の「古代赤米」色づく=山鹿市
巴形銅器の形に並んだランタンを見つめる子どもたち=山鹿市の方保田東原遺跡公園 撮影日:平成23年09月04日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-06
方保田東原遺跡公園でランタンフェスティバル=山鹿市
鞠智城跡の八角形鼓楼をバックに空高く白煙を上げる烽火=山鹿市菊鹿町 撮影日:平成23年08月28日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-29
鞠智城跡と大宰府政庁跡結び烽火リレー=山鹿市
住民手作りの馬形精霊舟で無病息災を祈願した伝統行事「川施餓鬼」=菊陽町上津久礼 撮影日:平成23年08月19日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-21
住民手作りの馬形精霊舟 川施餓鬼=菊陽町
住民手作りの馬形精霊舟で無病息災を祈願した伝統行事「川施餓鬼」=菊陽町上津久礼 撮影日:平成23年08月19日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-21
住民手作りの馬形精霊舟 川施餓鬼=菊陽町
和水町古墳祭。松明行列の中、厳かに進む卑弥呼=和水町 撮影日:平成23年08月02日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-03
県道を進む卑弥呼・松明行列・和水町古墳祭=和水町
観光ボランティアの養成講座で「将軍木」を見学する受講生ら=菊池市 撮影日:平成23年07月12日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-14
観光ボランティア講座で「将軍木」を見学する受講生ら=菊池市
山鹿市のハス園でハスの花開花。静かな早朝、淡いピンク色の花を咲かせているハス=山鹿市鹿央町 撮影日:平成23年06月29日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-30
山鹿市のハス園でハスの花開花
神に献上するイネを植えた菊池神社の御田植祭=菊池市 撮影日:平成23年06月24日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-25
田植えする早乙女姿の女性と白装束姿の男性ら=菊池市
子どもたちが思い思いのメッセージを記した約6000本のうちわ=山鹿市総合体育館 撮影日:平成23年06月21日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-22
東日本大震災の被災地に6000本のうちわ贈る=山鹿市
縁起物のお守り「犬子ひょうたん」を買い求める浴衣姿の参拝客ら=山鹿市の大宮神社 撮影日:平成23年06月15日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-16
山鹿市の大宮神社で犬子ひょうたん祭
県高校総合文化祭のオープニングアトラクションで、山鹿灯籠踊りを披露する鹿本農業高郷土芸能伝承部の部員 撮影日:平成23年06月03日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-04
県高校総合文化祭で山鹿灯籠踊りを披露。鹿本農業高郷土芸能伝承部の部員。