
トップページ > カテゴリー「鹿本・山鹿・菊池」 での検索結果(1766件ヒット)

まもなくスタートします・・・
「後迫区民四季の花広場」で一面に深紅の花を咲かせているストロベリーキャンドル=大津町 撮影日:平成24年05月01日
撮影:2012年5月
掲載日:2012-05-03
ストロベリーキャンドルが満開=大津町
松永廣美さんが私費を投じて整備を進めているツツジ公園=大津町 撮影日:平成24年04月27日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-29
松永廣美さんが私費を投じて整備 夢のツツジ公園=大津町
光の森2町内の住民らが植えた色とりどりの花が咲き誇る「いろどり公園」の花壇=菊陽町 撮影日:平成24年04月26日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-29
光の森2町内「いろどり公園」=菊陽町
見ごろを迎えた昭和園のツツジ=大津町 撮影日:平成24年04月21日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-22
昭和園のツツジ見ごろ=大津町
円通寺史跡公園で咲いているシャクナゲ=菊池市旭志 撮影日:平成24年04月14日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-15
円通寺史跡公園のシャクナゲ=菊池市
商店の広告が描かれた八千代座の天井=山鹿市 撮影日:平成24年04月06日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-06-22
八千代座の天井=山鹿市
県立装飾古墳館の円形の中庭から見ると、スロープ通る人が見える。安藤忠雄氏が設計した=山鹿市 撮影日:平成24年04月06日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-05-18
円形の中庭とスロープ 県立装飾古墳館=山鹿市
短刀と長ばしを使ってコイを切り分けた伝統儀式「庖丁式」=菊池市 撮影日:平成24年04月03日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-04
伝統儀式「庖丁式」。まな板のコイを切り分ける狩衣姿の男性=菊池市
見頃を迎えたフラワーヒルドライブパークの「菊池高原桜」=菊池市 撮影日:平成24年03月31日
撮影:2012年3月
掲載日:2012-04-01
フラワーヒルドライブパークの「菊池高原桜」=菊池市
国重要文化財の八千代座であった山鹿小の卒業式=山鹿市 撮影日:平成24年03月23日
撮影:2012年3月
掲載日:2012-03-24
八千代座で山鹿小卒業式=山鹿市
雪野八幡宮の900年祭で布団を背負って歩く飾り馬=菊池市 撮影日:平成24年03月17日
撮影:2012年3月
掲載日:2012-03-18
布団を背負って歩く飾り馬=菊池市
地域のお祭りでダンスが披露される場面を再現したかかし=和水町 撮影日:平成24年03月13日
撮影:2012年3月
掲載日:2012-03-15
ダンスが披露される場面を再現したかかし=和水町
あでやかな女装で「このみやおどり」を踊る男衆=菊池市の春日神社 撮影日:平成24年02月27日
撮影:2012年2月
掲載日:2012-02-29
女装で「このみやおどり」を踊る男衆=菊池市
「さくら湯」の上棟式。高さ約10メートルに組み上がった棟木の前であった棟上げを祝う餅まき=山鹿市 撮影日:平成24年02月25日
撮影:2012年2月
掲載日:2012-02-26
「さくら湯」の上棟式で餅まき=山鹿市
八千代座前を華やかに飾る和傘と竹のオブジェ=3日夜、山鹿市 撮影日:平成24年02月03日
撮影:2012年2月
掲載日:2012-02-04
山鹿灯籠浪漫・百華百彩オープニング=山鹿市