
トップページ > カテゴリー「荒尾・玉名」 での検索結果(1883件ヒット)

まもなくスタートします・・・
塩辛作り すりばちで調理=荒尾市
撮影:1957年5月
塩辛作り すりばちで調理=荒尾市
釣り、堤防に並んだ太公望=荒尾地方
撮影:1955年7月
釣り、堤防に並んだ太公望=荒尾地方
第26回荒尾地区メーデー デモ=荒尾市役所前
撮影:1955年5月
第26回荒尾地区メーデー デモ=荒尾市役所前
肥のあかりを選別する従業員=玉名市北牟田 撮影日:平成22年09月19日
撮影:2010年9月
掲載日:2010-09-20
肥のあかり出荷 選別する従業員=玉名市
県民体育祭開会式。堂々と入場行進する地元・荒尾市選手団=18日午前、荒尾運動公園陸上競技場 撮影日:平成22年09月18日
撮影:2010年9月
掲載日:2010-09-18
入場行進する荒尾市選手団 県民体育祭開会式=荒尾市
福銭求めにぎわう・こくんぞさん。商売繁盛などにご縁があるとされる五円玉「福銭」を求める参拝客=荒尾市の四山神社 撮影日:平成22年09月13日
撮影:2010年9月
掲載日:2010-09-16
福銭求めにぎわう・こくんぞさん=荒尾市
上井手夜燈祭りで楽を奉納する上井手下区の太鼓奏者ら=荒尾市 撮影日:平成22年09月10日
撮影:2010年9月
掲載日:2010-09-12
秋風にゆらめく灯・荒尾市で上井手夜燈祭り=荒尾市
火をともされ、有明海に流される精霊舟=荒尾市の荒尾海岸 撮影日:平成22年08月24日
撮影:2010年8月
掲載日:2010-08-26
鎮魂の思い新たに精霊舟=荒尾市
のしこら祭で金魚みこしレース。重さ約300キロのみこしを肩に力走する参加者=長洲町 撮影日:平成22年08月21日
撮影:2010年8月
掲載日:2010-08-23
のしこら祭で金魚みこしレース=長洲町
荒尾市の海岸「海の美術館」制作中!。有明海の堤防に飾る壁画を制作する美術部の中学生=荒尾市の増永海岸 撮影日:平成22年07月17日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-19
荒尾市の海岸「海の美術館」制作中=荒尾市の増永海岸
約150個のキャンドルで作った「南関」の文字=南関町の南関高 撮影日:平成22年07月07日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-09
約150個のキャンドルで作った「南関」の文字=南関町の南関高
関係者に見送られユニバーサル造船有明事業所を出港する大型石油タンカー=長洲町 撮影日:平成22年06月26日
撮影:2010年6月
掲載日:2010-06-27
出港する大型石油タンカー=長洲町のユニバーサル造船有明事業所
野原八幡宮で御田植祭。早乙女と並んで田植えに挑戦する小学生=荒尾市 撮影日:平成22年06月25日
撮影:2010年6月
掲載日:2010-06-26
野原八幡宮で御田植祭・早乙女と並んで田植えする児童=荒尾市
万田坑正門前広場に芝生の苗を植えていく参加者=荒尾市 撮影日:平成22年06月13日
撮影:2010年6月
掲載日:2010-06-15
万田坑に芝生の植え付けをする人たち=荒尾市