スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

小さな姫を乗せて練り歩く大名行列=南関町
「ふるさと関所まつり」で、小さな姫を乗せて練り歩く大名行列=南関町   撮影日:平成21年11月15日

撮影:2009年11月 掲載日:2009-11-16

小さな姫を乗せて練り歩く大名行列=南関町

「節頭」を奉納する一行 野原八幡宮の大祭=荒尾市
「節頭」を奉納する一行 野原八幡宮の大祭=荒尾市

撮影:2005年10月

「節頭」を奉納する一行 野原八幡宮の大祭=荒尾市

介護老人保険施設「平成ドリーム館」前にオープンした「足湯」 くつろぐお年
介護老人保険施設「平成ドリーム館」前にオープンした「足湯」 くつろぐお年寄りたち=荒尾市   撮影日:平成16年08月10日

撮影:2004年8月

介護老人保険施設「平成ドリーム館」前にオープンした「足湯」 くつろぐお年

野原八幡宮で御田植祭 神田に苗を植える早乙女たち=荒尾市
野原八幡宮で御田植祭 神田に苗を植える早乙女たち=荒尾市   撮影日:平成16年06月25日

撮影:2004年6月

野原八幡宮で御田植祭 神田に苗を植える早乙女たち=荒尾市

一足早い七五三でにぎわう野原八幡=荒尾市
一足早い七五三でにぎわう野原八幡=荒尾市   撮影日:昭和37年10月15日

撮影:2004年6月

一足早い七五三でにぎわう野原八幡=荒尾市

小代焼ふもと窯で初窯出し 品定めをする陶芸ファン=荒尾市府本
小代焼ふもと窯で初窯出し 品定めをする陶芸ファン=荒尾市府本   撮影日:平成16年02月28日

撮影:2004年2月

小代焼ふもと窯で初窯出し 品定めをする陶芸ファン=荒尾市府本

玉名郡三加和町に伝わる八つの神さま・野田の”胃の神様”
玉名郡三加和町に伝わる八つの神さま・野田の”胃の神様” 昔から地元で「胃病にご利益がある」と言われてきた。参道途中の池に、ドジョウを入れて供える習わしがあった   撮影日:平成15年12月01日

撮影:2003年12月

玉名郡三加和町に伝わる八つの神さま・野田の”胃の神様”

県堺大綱引きで懸命に綱を引く荒尾側の参加者=荒尾市
県堺大綱引きで懸命に綱を引く荒尾側の参加者=荒尾市四ツ山町の国道389号   撮影日:平成14年10月12日

撮影:2002年10月

県堺大綱引きで懸命に綱を引く荒尾側の参加者=荒尾市

四山神社こくんぞさん、福銭を返したり借り直したりする参拝客=
四山神社こくんぞさん、福銭を返したり借り直したりする参拝客=荒尾市

撮影:1994年2月

四山神社こくんぞさん、福銭を返したり借り直したりする参拝客=

御田植祭、神田に苗を植える早乙女たち=荒尾市野原八幡宮
御田植祭、神田に苗を植える早乙女たち=荒尾市野原八幡宮

撮影:1993年6月

御田植祭、神田に苗を植える早乙女たち=荒尾市野原八幡宮

平山菅原神社作試し神事、おみくじを御幣で引っ掛ける宮司=荒尾
平山菅原神社作試し神事、おみくじを御幣で引っ掛ける宮司=荒尾市

撮影:1993年1月

平山菅原神社作試し神事、おみくじを御幣で引っ掛ける宮司=荒尾

野原八幡宮秋季大祭、練り歩く伝統の節頭馬=荒尾市
野原八幡宮秋季大祭、練り歩く伝統の節頭馬=荒尾市

撮影:1992年10月

野原八幡宮秋季大祭、練り歩く伝統の節頭馬=荒尾市

岩本橋公園=荒尾市
岩本橋公園=荒尾市

撮影:1991年7月

岩本橋公園=荒尾市

伊倉南・北八幡大祭 北八幡の境内を歩く練り嫁行列=玉名市
伊倉南・北八幡大祭 北八幡の境内を歩く練り嫁行列=玉名市

撮影:1990年10月

伊倉南・北八幡大祭 北八幡の境内を歩く練り嫁行列=玉名市

唐崎宮大祭の御神燈行列=荒尾市
唐崎宮大祭の御神燈行列=荒尾市

撮影:1990年9月

唐崎宮大祭の御神燈行列=荒尾市

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

地域

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...