
トップページ > カテゴリー「荒尾・玉名」 での検索結果(1883件ヒット)

まもなくスタートします・・・
健康診断の体重測定=荒尾市 撮影日:昭和39年01月10日
撮影:1964年1月
健康診断の体重測定=荒尾市
伝承”もぐら打ち”をする子どもたち=玉名市内 撮影日:昭和38年01月14日
撮影:1963年1月
伝承”もぐら打ち”をする子どもたち=玉名市内
涼を呼ぶ風鈴屋さん=荒尾地方 撮影日:昭和37年07月10日
撮影:1962年7月
涼を呼ぶ風鈴屋さん=荒尾地方
長洲小学校鼓笛隊も参加した海水浴場開き=玉名郡長洲町 撮影日:昭和37年07月10日
撮影:1962年7月
長洲小学校鼓笛隊も参加した海水浴場開き=玉名郡長洲町
竜巻で屋根瓦やテレビアンテナを飛ばされた緑ヶ丘住宅=荒尾市 撮影日:昭和37年07月07日
撮影:1962年7月
竜巻で屋根瓦やテレビアンテナを飛ばされた緑ヶ丘住宅=荒尾市
国鉄鹿児島本線木葉駅前に設置された愛の一円塔=玉名郡玉東町 撮影日:昭和37年05月07日
撮影:1962年5月
国鉄鹿児島本線木葉駅前に設置された愛の一円塔=玉名郡玉東町
祝父の日 婦人たちのお酌に喜ぶお父さんたち=玉名市大浜町汐見 撮影日:昭和37年05月03日
撮影:1962年5月
祝父の日 婦人たちのお酌に喜ぶお父さんたち=玉名市大浜町汐見
全面舗装が完成した産業道路=玉名市水小屋付近 撮影日:昭和37年04月28日
撮影:1962年4月
全面舗装が完成した産業道路=玉名市水小屋付近
玉名温泉玉東館の満開のフジ棚=玉名市 撮影日:昭和37年04月27日
撮影:1962年4月
玉名温泉玉東館の満開のフジ棚=玉名市
出荷におわれる金魚業者=玉名郡長洲町 撮影日:昭和37年04月23日
撮影:1962年4月
出荷におわれる金魚業者=玉名郡長洲町
完成した玉名市合同庁舎 撮影日:昭和37年04月19日
撮影:1962年4月
完成した玉名市合同庁舎
県道の補修作業をする地区住民=玉名地方 撮影日:昭和37年04月17日
撮影:1962年4月
県道の補修作業をする地区住民=玉名地方
玉名市養豚センターの全景 撮影日:昭和37年04月14日
撮影:1962年4月
玉名市養豚センターの全景
銅版ぶきになった玉名大神宮神殿=玉名市玉名 撮影日:昭和37年04月07日
撮影:1962年4月
銅版ぶきになった玉名大神宮神殿=玉名市玉名
荒尾市制20周年の広告塔=荒尾市の国鉄荒尾駅前 撮影日:昭和37年03月27日
撮影:1962年3月
荒尾市制20周年の広告塔=荒尾市の国鉄荒尾駅前