
トップページ > カテゴリー「荒尾・玉名」 での検索結果(1883件ヒット)

まもなくスタートします・・・
修理後の万田坑プレオープン内覧会。第二立て坑櫓などの保存整備が終了した万田坑=22日、荒尾市 撮影日:平成22年04月22日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-23
第二立て坑櫓などの保存整備が終了した万田坑=22日、荒尾市
国内の生産工場の集約を進める凸版印刷グループのトッパンパックス玉名工場=玉名市亀甲 撮影日:平成22年04月21日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-22
国内の生産工場の集約を進める凸版印刷グループのトッパンパックス玉名工場
重文指定へ 16日、玉名市横島町 旧玉名干拓施設を構成する末広開潮受堤防と樋門 撮影日:平成22年04月13日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-24
重文指定へ 旧玉名干拓施設を構成する末広開潮受堤防と樋門=16日、玉名市横島町
三加和温泉花まつりでやか~んりんぐ。やかんを滑らせ円を狙う「やか~んりんぐ」に挑戦する来場者=和水町の緑彩館 撮影日:平成22年04月10日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-11
やかんを滑らせ円を狙う「やか~んりんぐ」に挑戦する来場者=和水町の緑彩館
疋野長者祭で、玉名温泉を見つけたと伝えられる疋野長者をまつる舞、長者舞を初披露するみこ=玉名市立願寺の疋野神社 撮影日:平成22年04月01日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-03
疋野神社で疋野長者祭。長者舞を初披露するみこ=玉名市立願寺
個性的な庭が並ぶガーデニングコンテスト=南関町のホテルセキア天空ガーデン 撮影日:平成22年03月20日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-25
個性的な庭が並ぶガーデニングコンテスト=南関町のホテルセキア天空ガーデン
玉名市のPR映像をバックに行われたオープン戦の始球式=福岡市 撮影日:平成22年02月27日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-02-28
玉名市のPR映像をバックに行われたオープン戦の始球式=福岡市
四王子神社で伝統の「的ばかい」(破魔弓祭)。力水が浴びせられる中、威勢よく的を奪い合う男衆=17日午後、長洲町の四王子神社 撮影日:平成22年01月17日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-18
力水が浴びせられる中、威勢よく的を奪い合う男衆=17日午後、長洲町
採食するミヤマガラスの群れから飛び立つ2羽のコクマルガラス(左は淡色型、右は暗色型)。中国などから渡来する冬鳥=16日、玉名市天水町 撮影日:平成21年12月16日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-18
採食するミヤマガラスの群れから飛び立つ2羽のコクマルガラス
長洲町にオープンした「ミニボートピア長洲」。県内初の場外舟券売り場=同町 撮影日:平成21年12月12日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-13
長洲町にオープンした「ミニボートピア長洲」=同町
熟したカキの実をついばむホシムクドリ=2日午後、玉名市横島町 撮影日:平成21年12月02日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-03
熟したカキの実をついばむホシムクドリ=2日午後、玉名市横島町
玉名大俵まつり。「俵ころがしレース」で約1㌧の大俵を引く参加者たち=玉名市 撮影日:平成21年11月23日
撮影:2009年11月
掲載日:2009-11-24
「俵ころがしレース」で約1㌧の大俵を引く参加者たち=玉名市
第15回県境大綱引き 大牟田市側に負けまいと懸命に綱を引く荒尾市の選手=荒尾市と大牟田市の県境 撮影日:平成17年10月23日
撮影:2005年10月
第15回県境大綱引き 大牟田市側に負けまいと懸命に綱を引く荒尾市の選手
50万本のコスモスが見ごろを迎えている「荒尾こすもすの里」=荒尾市 撮影日:平成17年10月07日
撮影:2005年10月
50万本のコスモスが見ごろを迎えている「荒尾こすもすの里」=荒尾市
唐崎宮 夜燈祭り。上井手神社の拝殿で楽を奉納する参加者=荒尾市 撮影日:平成17年09月10日
撮影:2005年9月
唐崎宮 夜燈祭り。上井手神社の拝殿で楽を奉納する参加者=荒尾市