
トップページ > カテゴリー「荒尾・玉名」 での検索結果(1883件ヒット)

まもなくスタートします・・・
年代不明 玉名温泉街 ※写真集・熊本100年より
撮影:1927年1月
年代不明 玉名温泉街 ※写真集・熊本100年より
年代不明 玉名警察署 ※写真集・熊本100年より
撮影:1927年1月
年代不明 玉名警察署 ※写真集・熊本100年より
大正4年11月 御大典祝賀。玉名・高瀬町民の仮装行列 ※写真集・熊本100年より
撮影:1915年1月
大正4年11月 御大典祝賀。玉名・高瀬町民の仮装行列 ※写真集・熊本10
家族で満喫 GW(ゴールデンウイーク)中盤。晴天に恵まれ多くの家族連れらでにぎわったグリーンランド=2日午後1時40分ごろ、荒尾市 撮影日:平成22年05月02日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-05-03
家族で満喫 GW中盤。晴天に恵まれにぎわったグリーンランド=2日、荒尾市
さまざまなアート作品が展示されている「里山美術展」=和水町の肥後民家村 撮影日:平成22年05月01日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-05-02
肥後民家村で里山美術展。さまざまなアート作品が展示されている=和水町の肥後民家村
万田坑の一般公開開始。万田坑復坑祭で第2立て坑前にある石炭を運搬する炭車に触れてみる見学者=荒尾市 撮影日:平成22年04月25日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-05-01
万田坑の一般公開開始、万田坑復坑祭。第2立て坑前にある石炭運搬の炭車=荒尾市
不思議な形の金魚鉢で、長洲特産の金魚が気持ちよさそうに泳ぐ=JR長洲駅 撮影日:平成22年03月19日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-04-07
金魚泳ぐ不思議な水槽。長洲特産の金魚が気持ちよさそうに泳ぐ=JR長洲駅
戦国肥後国衆まつり。猛々しく田中城の戦いを再現する武者たち=和水町 撮影日:平成22年02月14日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-02-15
猛々しく田中城の戦いを再現する武者たち=和水町
宮崎兄弟の生家施設で見ごろを迎えた白梅。“日中友好の白梅”=荒尾市 撮影日:平成22年02月13日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-02-16
宮崎兄弟の生家施設で見ごろを迎えた白梅=荒尾市
草枕温泉てんすいの玄関に飾られている「てんすい桜」。満開を迎え、うっすらとピンクに色づいた花が利用客を迎えている=玉名市天水町 撮影日:平成22年02月04日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-02-07
草枕温泉てんすいの玄関に飾られている「てんすい桜」=玉名市天水町
「懐かしの映画看板展」。玉名温泉街に並んでいる手書きの映画看板=玉名市の立願寺公園 撮影日:平成22年01月11日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-20
玉名温泉街に並んでいる手書きの映画看板=玉名市の立願寺公園
疋野神社にお目見えした中高生作の大絵馬。新型インフルエンザの流行を反映してトラもマスク姿=玉名市 撮影日:平成22年01月04日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-05
疋野神社にお目見えした中高生作の大絵馬=玉名市
物産館「ふるさとセンターY・BOX」の農園でイチゴ狩り始まる。農園で赤く色づいたイチゴ=玉名市横島町 撮影日:平成21年12月17日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-18
物産館「ふるさとセンターY・BOX」の農園で赤く色づいたイチゴ=玉名市
JR新玉名駅。九州新幹線鹿児島ルートは全線開業まで1年余りとなった=11月26日 撮影日:平成21年11月26日
撮影:2009年11月
掲載日:2010-01-01
JR新玉名駅=11月26日、航空写真
梅林天満宮例大祭。疾走する馬から矢を射る乗り手=玉名市 撮影日:平成21年11月25日
撮影:2009年11月
掲載日:2009-11-26
疾走する馬から矢を射る乗り手=玉名市