
トップページ > カテゴリー「荒尾・玉名」 での検索結果(1883件ヒット)

まもなくスタートします・・・
浮きヒビ編み作業が進むノリ生産業者=玉名市滑石 撮影日:昭和37年09月09日
撮影:2004年7月
浮きヒビ編み作業が進むノリ生産業者=玉名市滑石
鉄骨づくりの木葉農協の共同鶏舎=玉名郡玉東村 撮影日:昭和37年09月05日
撮影:2004年7月
鉄骨づくりの木葉農協の共同鶏舎=玉名郡玉東村
ミカン狩りの観光バスが続くミカン山=玉名郡天水町 撮影日:昭和37年11月11日
撮影:2004年6月
ミカン狩りの観光バスが続くミカン山=玉名郡天水町
色づいたザクロ=玉名郡天水町玉水 撮影日:昭和37年08月24日
撮影:2004年6月
色づいたザクロ=玉名郡天水町玉水
伊倉小学校のプール開き=玉名市宮原 撮影日:昭和37年08月22日
撮影:2004年6月
伊倉小学校のプール開き=玉名市宮原
ひしめく車の列=玉名郡天水町新地塘 撮影日:昭和37年10月28日
撮影:2004年6月
ひしめく車の列=玉名郡天水町新地塘
好天に恵まれ”豊作を束ねる”作業はかどる=玉名市伊倉 撮影日:昭和37年10月28日
撮影:2004年6月
好天に恵まれ”豊作を束ねる”作業はかどる=玉名市伊倉
豊作にカマの音も軽快=玉名市豊水 撮影日:昭和37年10月28日
撮影:2004年6月
豊作にカマの音も軽快=玉名市豊水
商店街を練る盆踊り=玉名郡南関町 撮影日:昭和37年08月15日
撮影:2004年6月
商店街を練る盆踊り=玉名郡南関町
細川藩時代にできた菜切川樋門=玉名郡長洲町川口 撮影日:昭和37年08月12日
撮影:2004年6月
細川藩時代にできた菜切川樋門=玉名郡長洲町川口
三池炭鉱の坑内救助訓練=荒尾市 撮影日:昭和37年10月20日
撮影:2004年6月
三池炭鉱の坑内救助訓練=荒尾市
水稲を荒らすスズメ。捕獲網で一網打尽=玉名市伊倉 撮影日:昭和37年10月17日
撮影:2004年6月
水稲を荒らすスズメ。捕獲網で一網打尽=玉名市伊倉
水稲を荒らすスズメの大群=玉名市伊倉 撮影日:昭和37年10月17日
撮影:2004年6月
水稲を荒らすスズメの大群=玉名市伊倉
運動会の話題 好評の即席チリ箱=玉名郡岱明村の高道小学校 撮影日:昭和37年10月17日
撮影:2004年6月
運動会の話題 好評の即席チリ箱=玉名郡岱明村の高道小学校
天子宮の”火の神まつり” おき火の上を渡る神事=玉名郡天水町 撮影日:昭和37年10月16日
撮影:2004年6月
天子宮の”火の神まつり” おき火の上を渡る神事=玉名郡天水町