
トップページ > カテゴリー「荒尾・玉名」 での検索結果(1883件ヒット)

まもなくスタートします・・・
蓮華院誕生寺奥之院で大梵鐘(ぼんしょう)のすす払いする僧侶=玉名市の蓮華院誕生寺奥之院 撮影日:平成22年12月23日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-24
蓮華院誕生寺奥之院ですす払い=玉名市
カーフェリー内の救命胴衣をチェックする三池海上保安部員=長洲町の長洲港 撮影日:平成22年12月21日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-24
三池海上保安部が有明フェリーの安全総点検=長洲町
四山神社で破魔矢作りピーク。社務所では一つ一つ丁寧に破魔矢が作られていた=荒尾市大島 撮影日:平成22年12月09日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-10
四山神社で破魔矢作りピーク=荒尾市
岩尻菅原神社秋季大祭で、縁起物のタイを社殿から投げる氏子=和水町 撮影日:平成22年11月28日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-29
岩尻菅原神社秋季大祭でタイを投げる氏子=和水町
養殖ノリ収穫開始。収穫したノリを船に積み込む漁業者=有明海 撮影日:平成22年11月20日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-21
養殖ノリ収穫開始=有明海
園児がカモメウオッチング。カモメのえさやりを楽しむ園児=長洲町の有明フェリー 撮影日:平成22年11月18日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-19
園児がカモメウオッチング=長洲町
耕作放棄地解消活動。新玉名駅前の耕作放棄地で除草作業などする参加者=玉名市 撮影日:平成22年11月13日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-16
耕作放棄地解消活動 作業する参加者=玉名市
大俵づくりの仕上げとなるこも巻きを進める市シルバー人材センター会員ら=玉名市永徳寺 撮影日:平成22年11月08日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-09
大俵祭りの大俵仕上げ=玉名市
県堺大綱引き。大将を務める前畑市長の応援を受け、力いっぱい大綱を引く荒尾市民=荒尾市四ツ山町 撮影日:平成22年11月07日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-08
荒尾、大牟田市民が県堺大綱引き=荒尾市
荒尾で開幕した「九州スーパースプリントシリーズ」。荒尾では950メートルの超短距離走となる=荒尾市の荒尾競馬場 撮影日:平成22年10月29日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-30
荒尾・佐賀競馬の超短距離交流レースが開幕=荒尾市
繁根木八幡宮秋季大祭。参道に並んだ淡い光を楽しむ子どもら=玉名市の繁根木八幡宮 撮影日:平成22年10月28日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-29
繁根木八幡宮秋季大祭 竹灯ろうの光楽しむ子どもら=玉名市
見ごろを迎えたコスモスの花。県内外から多くの見物客が訪れる=荒尾こすもすの里 撮影日:平成22年10月13日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-14
コスモス見ごろ・荒尾こすもすの里=荒尾市
映画看板手描き実演で笠智衆さんらを描く田上賢二さん=玉名市天水町 撮影日:平成22年10月09日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-11
映画看板手描き実演 笠智衆さんら描く田上さん=玉名市
フライトに初成功した飛行練習機「ユングマン」の模型=玉名市 撮影日:平成22年10月06日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-08
ユングマン模型フライト初成功 見守る有明中生徒=玉名市
ジャンボナシ「新高」品評会。ずらりと並んだソフトボール大の新高。糖度や色、形などが審査された=荒尾市 撮影日:平成22年09月26日
撮影:2010年9月
掲載日:2010-09-28
ジャンボナシ「新高」品評会=荒尾市