
トップページ > カテゴリー「荒尾・玉名」 での検索結果(1883件ヒット)

まもなくスタートします・・・
白や紫のハナショウブが咲き誇る高瀬裏川花しょうぶまつりは終日にぎわった=玉名市 撮影日:平成23年06月04日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-05
玉名市で花しょうぶまつりにぎわう
花しょうぶまつりをPRする矢旗=玉名市 撮影日:平成23年05月22日
撮影:2011年5月
掲載日:2011-05-23
高瀬裏川花しょうぶまつり 会場に設置された矢旗=玉名市
見ごろを迎えた「山田の藤」。花見客が入れ代わり立ち代わりだった=玉名市山田、山田日吉神社 撮影日:平成23年04月25日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-04-26
山田の藤が見ごろ=玉名市
古式ゆかしい舞を披露する子どもたち=荒尾市の上荒尾熊野座神社 撮影日:平成23年04月14日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-04-16
上荒尾熊野座神社で子ども神楽奉納=荒尾市
本格稼働を開始。一面に約2万枚の太陽光電池パネルが広がるリクシル有明ソーラーパワー=長洲町名石浜 撮影日:平成23年03月18日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-19
本格稼働を開始したリクシル有明ソーラーパワー=長洲町
国道208号玉名バイパスの全線開通で、テープカットする蒲島郁夫知事ら=玉名市立願寺 撮影日:平成23年02月26日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-27
玉名バイパス全線開通 テープカットする蒲島知事ら=玉名市
玉名のキズナめし発表会では工夫を凝らしたトマト創作料理が並んだ=玉名市、創作和食ダイニング善 撮影日:平成23年02月24日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-03-02
12のトマト創作料理が並んだ玉名のキズナめし発表会
天井の高い古民家を、かわいらしい「さげもん」が彩る=荒尾市牛水の古民家花房「花STAGE」 撮影日:平成23年02月22日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-25
古民家に「さげもん」満開=荒尾市
保存を求める声が上がっている荒尾二造変電所跡。金網の向こうには、一般競争入札を知らせる看板が立てられていた=荒尾市増永 撮影日:平成23年02月07日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-11
保存を求める声が上がっている荒尾二造変電所跡=荒尾市
満開になったてんすい桜を眺める来館者=玉名市天水町の草枕温泉てんすい 撮影日:平成23年02月06日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-07
てんすい桜満開 眺める来場者=玉名市の草枕温泉てんすい
万田坑で荒尾のよかよか感幸体験フェア開幕。万田坑に登場したウルトラマンとバルタン星人に、うれしそうな子どもたち=荒尾市の万田坑 撮影日:平成23年01月29日
撮影:2011年1月
掲載日:2011-01-30
万田坑で荒尾のよかよか感幸体験フェア開幕。登場したウルトラマンとバルタン星人
海岸沿い一面がシャーベット状の氷で覆われた有明海=16日午後、長洲町の長洲港北側の海岸 撮影日:平成23年01月16日
撮影:2011年1月
掲載日:2011-01-17
有明海にシャーベット状の氷=長洲町
長洲町で的ばかいの「的」作り。ヒヤシを編み上げ、円盤状の「的」を作る住民ら=長洲町 撮影日:平成23年01月09日
撮影:2011年1月
掲載日:2011-01-10
長洲町で的ばかいの「的」作り=長洲町
長洲町で的ばかいの「的」作り。ヒヤシを編み上げ、円盤状の「的」を作る住民ら=長洲町 撮影日:平成23年01月09日
撮影:2011年1月
掲載日:2011-01-10
長洲町で的ばかいの「的」作り=長洲町
中高生が奉納した絵馬=玉名市の疋野神社 撮影日:平成23年01月07日
撮影:2011年1月
掲載日:2011-01-09
中高生が奉納した絵馬=玉名市の疋野神社