
トップページ > カテゴリー「荒尾・玉名」 での検索結果(1883件ヒット)

まもなくスタートします・・・
石段を駆け上がる飾り馬=玉名市 撮影日:平成25年10月14日
撮影:2013年10月
掲載日:2013-10-16
飾り馬、石段駆け上がる=玉名市
内田赤子宮の神楽で、子どもたちの目の前に迫る鬼神(右)=和水町 撮影日:平成25年10月12日
撮影:2013年10月
掲載日:2013-10-16
内田赤子宮の神楽。子どもたちの目の前に迫る鬼神=和水町
共演する玉名太鼓振興会、北稜高太鼓部、岱明八龍太鼓のメンバー=玉名市 撮影日:平成25年09月22日
撮影:2013年9月
掲載日:2013-09-24
玉名市の3太鼓が共演 3太鼓の合同記念公演=玉名市
世界遺産の政府推薦候補「産業革命遺産」を構成する万田坑=荒尾市 撮影日:平成25年09月16日
撮影:2013年9月
掲載日:2013-09-17
世界遺産の政府推薦候補「産業革命遺産」を構成する万田坑=荒尾市
グリーンランドに登場した日本最大級の「くまモン」の立体像=荒尾市 撮影日:平成25年09月14日
撮影:2013年9月
掲載日:2013-09-15
グリーンランドに登場した日本最大級のくまモン=荒尾市
JR新玉名駅近くの水田に出現した巨大なくまモンの絵=玉名市 撮影日:平成25年09月12日
撮影:2013年9月
掲載日:2013-09-13
JR新玉名駅近くの水田に出現した巨大なくまモンの絵=玉名市
火をともされ有明海に流される大型の精霊舟=荒尾市の荒尾海岸 撮影日:平成25年08月21日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-23
火をともされ有明海に流される精霊舟=荒尾市の荒尾海岸
あらお荒炎祭のシンボルの大行灯。荒尾ゆかりのテーマが描かれている=荒尾市 撮影日:平成25年08月03日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-05
あらお荒炎祭のシンボル・4基の大行灯=荒尾市
南関町の夏祭り「ぎおんさん」で、口から花火や煙を吐く大蛇の山車 撮影日:平成25年08月03日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-04
南関町の夏祭り「ぎおんさん」で口から花火や煙を吐く大蛇の山車
菊池川河川敷から打ち上げられる大輪の打ち上げ花火。露店の明かりが彩りを添える=2日夜、玉名市 撮影日:平成25年08月02日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-03
打ち上がる大輪の花火・玉名納涼花火大会=玉名市
ジャパンマリンユナイテッドが開発した世界最高水準のエコシップ=長洲町 撮影日:平成25年07月31日
撮影:2013年7月
掲載日:2013-08-02
ジャパンマリンユナイテッドが開発した最新鋭のエコシップ=長洲町
田植え歌に合わせて苗を手植えする早乙女たち=荒尾市の野原八幡宮 撮影日:平成25年06月25日
撮影:2013年6月
掲載日:2013-06-26
五穀豊穣祈る「御田植祭」 =荒尾市
しおれた花を摘み取る「花摘み娘」の女性たち=玉名市 撮影日:平成25年05月26日
撮影:2013年5月
掲載日:2013-05-27
高瀬裏川花しょうぶまつり始まる 花摘み娘初登場=玉名市
アサリの稚貝の生育促進を目指し、カキ殻を加工した養殖資材を設置する漁業者ら=長洲町 撮影日:平成25年05月14日
撮影:2013年5月
掲載日:2013-05-23
アサリ稚貝の生育を促進させるための資材を据え付ける漁業者ら=長洲町
境内を紫に彩る県指定天然記念物「山田の藤」=玉名市の山田日吉神社 撮影日:平成25年04月17日
撮影:2013年4月
掲載日:2013-04-18
境内を紫に彩る県指定天然記念物「山田の藤」=玉名市