
トップページ > カテゴリー「荒尾・玉名」 での検索結果(1883件ヒット)

まもなくスタートします・・・
竹灯籠の明かりで幻想的な雰囲気に包まれた宮崎兄弟の生家=荒尾市 撮影日:平成26年09月27日
撮影:2014年9月
掲載日:2014-09-29
竹灯籠の明かりで包まれた宮崎兄弟の生家=荒尾市
舞台のクライマックスで、炭鉱が築いた古里への思いを歌で表現する市民ら=荒尾市 撮影日:平成26年09月21日
撮影:2014年9月
掲載日:2014-09-22
万田坑を題材にした創作ステージ=荒尾市
楽を奉納する上井手下区の太鼓衆ら=荒尾市の上井手神社 撮影日:平成26年09月10日
撮影:2014年9月
掲載日:2014-09-12
上井手神社であった「夜燈祭り」=荒尾市
ニシキゴイや富士山が浮かび上がる明かりのオブジェを楽しむ親子=長洲町 撮影日:平成26年08月24日
撮影:2014年8月
掲載日:2014-08-27
明かりのオブジェを楽しむ親子=長洲町
大浜飛行場を復元した模型=玉名市 撮影日:平成26年08月12日
撮影:2014年8月
掲載日:2014-08-14
大学生手作りの大浜飛行場の模型=玉名市
夜空に打ち上がった玉名納涼花火大会の花火=玉名市 撮影日:平成26年08月07日
撮影:2014年8月
掲載日:2014-08-08
玉名納涼花火大会=玉名市
幻想的な松明行列とともに練り歩く火巫女(左)とムリテ=3日夜、和水町の江田船山古墳公園(谷川剛) 撮影日:平成26年08月03日
撮影:2014年8月
掲載日:2014-08-04
古墳祭の松明行列=和水町
水田に浮かび上がった巨大絵=玉名市 撮影日:平成26年08月01日
撮影:2014年8月
掲載日:2014-08-02
元気に育った田んぼアート=玉名市
一列になって海上パレードする漁船=長洲町 撮影日:平成26年07月21日
撮影:2014年7月
掲載日:2014-07-22
列になって海上パレードする漁船=長洲町
古墳祭に向け江田船山古墳公園に設置された「光のオブジェ」=和水町 撮影日:平成26年07月20日
撮影:2014年7月
掲載日:2014-07-23
江田船山古墳公園に設置された「光のオブジェ」=和水町
泥水のしぶきを上げながらボールを追う児童たち=玉東町 撮影日:平成26年07月20日
撮影:2014年7月
掲載日:2014-07-21
泥んこスポーツ楽しいね=玉東町
映画「るろうに剣心」のロケ地となった万田坑でポーズをとる佐藤健さん(右端)ら 撮影日:平成26年07月11日
撮影:2014年7月
掲載日:2014-07-12
万田坑でポーズをとる佐藤さん=荒尾市
神事の後、茅の輪をくぐる家族連れ=和水町 撮影日:平成26年06月28日
撮影:2014年6月
掲載日:2014-06-29
神事の後、茅の輪をくぐる家族連れ=和水町
かすりの着物にすげがさ姿で、田植え歌に合わせて苗を手植えしていく早乙女=荒尾市の野原八幡宮 撮影日:平成26年06月25日
撮影:2014年6月
掲載日:2014-06-26
野原八幡宮の「御田植祭」=荒尾市
涅槃像のように見える金峰山、二ノ岳、三ノ岳の山並み=23日夜、玉名市岱明町(大倉尚隆) 撮影日:平成26年06月23日
撮影:2014年6月
掲載日:2014-06-26
涅槃像に見える金峰山など=玉名市