
トップページ > カテゴリー「荒尾・玉名」 での検索結果(1883件ヒット)

まもなくスタートします・・・
手延べされ寒風にさらされる寒そうめん=18日午後、南関町の猿渡製麺所(宮崎あずさ) 撮影日:平成26年12月18日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-19
手延べされる寒そうめん=南関町
田んぼで羽を広げたり、餌の落ち穂をついばんだりするマナヅル=17日午前、玉名市の横島干拓(岩崎健示) 撮影日:平成26年12月17日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-18
田んぼで羽を広げるマナヅル=玉名市
約2000本の竹灯籠が並ぶ「高瀬裏川竹あかり」の会場=玉名市 撮影日:平成26年12月14日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-17
玉名市で始まった「高瀬裏川竹あかり」
来年のえと、羊の焼き物づくりが最盛期を迎えている木葉猿窯元=玉東町 撮影日:平成26年12月03日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-04
羊の焼き物の製作ピーク=玉東町
早掘りタケノコの初出荷のため、サイズ別に選果するパートの女性ら=和水町 撮影日:平成26年12月01日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-02
早掘りタケノコの初出荷=和水町
梅林天満宮の大祭で奉納された流鏑馬=玉名市 撮影日:平成26年11月25日
撮影:2014年11月
掲載日:2014-11-26
梅林天満宮で流鏑馬奉納=玉名市
第18回玉名大俵まつりで俵を引きながら駆ける参加者たち=玉名市 撮影日:平成26年11月23日
撮影:2014年11月
掲載日:2014-11-24
大迫力の俵ころがし=玉名市
ふるさと関所まつりで、関所を模した冠木門をくぐって練り歩く大名行列=南関町 撮影日:平成26年11月16日
撮影:2014年11月
掲載日:2014-11-18
練り歩く大名行列=南関町
ろうそくの温かく幻想的な光で照らし出された広場一帯=玉名市 撮影日:平成26年11月15日
撮影:2014年11月
掲載日:2014-11-17
キャンドルフェスティバル=玉名市
山鹿市中心部の惣門前を出発し、豊前街道を歩く南関高校生ら=同市 撮影日:平成26年11月14日
撮影:2014年11月
掲載日:2014-11-16
豊前街道を歩く南関高校生ら=山鹿市
光のアートで彩られた万田坑=荒尾市 撮影日:平成26年10月24日
撮影:2014年10月
掲載日:2014-10-26
光のアートで彩られた万田坑=荒尾市
有明海にノリを張る漁業者=15日午前4時15分ごろ、玉名市 撮影日:平成26年10月15日
撮影:2014年10月
掲載日:2014-10-15
養殖ノリの種付け解禁=玉名市
火の粉をまき散らしながら駆ける中学生=玉名市 撮影日:平成26年10月12日
撮影:2014年10月
掲載日:2014-10-13
小天天子宮の「火渡り」=玉名市
万田坑の第二立て坑やぐらに昇る赤銅色の皆既月食=8日午後7時31分、荒尾市(宮崎あずさ) 撮影日:平成26年10月08日
撮影:2014年10月
掲載日:2014-10-09
万田坑の上に昇る皆既月食=荒尾市
品評会でずらりと並んだ荒尾産ナシ「新高」=荒尾市 撮影日:平成26年09月30日
撮影:2014年9月
掲載日:2014-10-01
荒尾産ナシ「新高」の品評会=荒尾市