
トップページ > カテゴリー「荒尾・玉名」 での検索結果(1883件ヒット)

まもなくスタートします・・・
玉名大俵まつりに向け、気持ちを一つに合わせて「こも」を編むメンバー=玉名市 撮影日:平成27年09月25日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-26
玉名大俵まつり準備始まる
四山神社の秋の大祭で、「ご縁くぐり」をする参拝客=荒尾市 撮影日:平成27年09月13日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-15
四山神社の「ご縁くぐり」
国登録記念物のハゼをクレーンで固定し、支柱を据え付ける作業員たち=玉名市 撮影日:平成27年09月03日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-04
ハゼの植え直し作業
火をともされ有明海に流される大型の精霊舟=荒尾市 撮影日:平成27年08月28日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-30
有明海に流される精霊舟
25日の台風の影響で地面に落ちたクリ。大里清治さんのクリ園では「丹沢」の6割以上が落果した=26日午前、南関町 撮影日:平成27年08月26日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-27
台風で落果したクリ
台風の影響で落果したナシを見詰める生産者の本田清輝さん=荒尾市 撮影日:平成27年08月25日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-26
台風の影響で落果したナシ
のしこら祭で重さ300キロの金魚みこしを担いで疾走する人たち=長洲町 撮影日:平成27年08月22日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-24
金魚みこしを担ぎ疾走
菊池川でカヌーを体験し楽しむ参加者ら=和水町 撮影日:平成27年08月21日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-22
児童が玉名の自然満喫
見ごろを迎え鮮やかに色づいた「田んぼアート」=玉名市 撮影日:平成27年08月06日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-07
巨大くまモンとタマにゃん出現
松明行列の中を進む「火巫女」=2日夜、和水町 撮影日:平成27年08月02日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-03
松明行列の中を進む火巫女
ご神木を囲む竹垣を手作りする北稜高造園科の生徒たち=玉名市 撮影日:平成27年07月30日
撮影:2015年7月
掲載日:2015-08-01
ご神木の竹垣を手作り
古墳祭の会場周辺に設置されるBDFを使用したかがり火=和水町 撮影日:平成27年07月29日
撮影:2015年7月
掲載日:2015-07-31
BDFを使用したかがり火
江田船山古墳公園入り口に設置された「光のオブジェ」=和水町 撮影日:平成27年07月27日
撮影:2015年7月
掲載日:2015-07-29
古墳に光のオブジェ
八劔神社横の沼に出現した発泡スチロール製の大蛇=南関町 撮影日:平成27年07月26日
撮影:2015年7月
掲載日:2015-07-27
沼に現れた大蛇
県内外の愛好家らが交流、ビンの中で絵付けされたヒョウタン=玉名市 撮影日:平成27年07月25日
撮影:2015年7月
掲載日:2015-07-28
ヒョウタンの絵付け