
トップページ > カテゴリー「荒尾・玉名」 での検索結果(1883件ヒット)

まもなくスタートします・・・
花しょうぶまつりの来場者を歓迎する矢旗が並ぶ高瀬裏川沿い=玉名市 撮影日:平成28年05月22日
撮影:2016年5月
掲載日:2016-05-23
矢旗で来場者を歓迎
南関町内5ケ所に設置されている「難関突破」と書かれたのぼり旗=同町 撮影日:平成28年05月17日
撮影:2016年5月
掲載日:2016-05-26
被災者に「難関突破」
府本小の茶畑で真剣な表情で新芽を摘み取る児童たち=荒尾市 撮影日:平成28年05月12日
撮影:2016年5月
掲載日:2016-05-13
茶摘みを体験
福里仁男さんが「里山美術展」に出展したイルカのオブジェ。熊本地震で被災した作家の作品も並ぶ=和水町 撮影日:平成28年05月01日
撮影:2016年5月
掲載日:2016-05-02
被災作家も出展
見ごろを迎え淡い紫色の花が神社境内を彩る「山田の藤」=玉名市 撮影日:平成28年04月20日
撮影:2016年4月
掲載日:2016-04-21
「山田の藤」見ごろ
黄白色の花を枝いっぱいに咲かせた県指定希少野生植物のトキワマンサク=荒尾市 撮影日:平成28年04月12日
撮影:2016年4月
掲載日:2016-04-13
トキワマンサクが見頃
西南戦争の犠牲者を追悼する「博愛灯会」。幻想的な光を放つ竹灯籠と万華鏡を模したオブジェ=玉東町 撮影日:平成28年03月26日
撮影:2016年3月
掲載日:2016-03-28
揺らめく鎮魂の灯り
3日はひな祭りと金魚の日。これに合わせて開催中のアートイベント「おひなさまときんぎょ」=2日午後、長洲町の金魚の館(谷川剛) 撮影日:平成28年03月02日
撮影:2016年3月
掲載日:2016-03-03
金魚もおひなさま
田んぼアート米を使ったロールケーキなどの試食品を食べる高校生ら=玉名市 撮影日:平成28年03月01日
撮影:2016年3月
掲載日:2016-03-04
田んぼアート米試食会
「戦国肥後国衆まつり」で、壮絶な合戦シーンを演じる甲冑姿の武者たち=和水町 撮影日:平成28年02月14日
撮影:2016年2月
掲載日:2016-02-16
壮絶な合戦シーン
四山神社の春の大祭で、「福銭」と呼ばれる5円玉を借り受ける参拝客=荒尾市 撮影日:平成28年02月13日
撮影:2016年2月
掲載日:2016-02-14
「福銭」で商売繁盛
玉名盆梅展が開幕。愛好家たちが育てた約100点の梅の盆栽が飾られている会場=玉名市 撮影日:平成28年02月12日
撮影:2016年2月
掲載日:2016-02-14
春感じる甘い香り
薄桃色になり、見ごろを迎えた草枕温泉てんすいの「てんすい桜」=玉名市 撮影日:平成28年02月09日
撮影:2016年2月
掲載日:2016-02-10
「てんすい桜」満開
四王子神社の「的ばかい」で無病息災、家内安全を願い、激しくもみ合う男衆=長洲町 撮影日:平成28年01月17日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-01-18
ほとばしる力水、男衆激突
滑石諏訪神社で行われた「シシ喰い祭り」。上区の「節頭渡し」の儀式ではおわんになみなみと注がれた酒を飲み干す=玉名市 撮影日:平成28年01月17日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-01-19
シシ肉食べて健康に