スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

作試し神事
平山天満宮で江戸時代から続くとされる「作試し神事」。宮司(左)が御幣で釣り上げたくじを両手で受け取る地元住民=荒尾市   撮影日:平成29年01月07日

撮影:2017年1月 掲載日:2017-01-08

作試し神事

薬草七草がゆをどうぞ
JR新玉名駅駅前広場で市民らに薬草七草がゆを振る舞う「小岱山薬草の会」のメンバー=玉名市   撮影日:平成29年01月07日

撮影:2017年1月 掲載日:2017-01-08

薬草七草がゆをどうぞ

日本刀の打ち初め
日本刀の打ち初めで、熱した玉鋼をベルトハンマーで鍛錬する刀匠=荒尾市   撮影日:平成29年01月03日

撮影:2017年1月 掲載日:2017-01-04

日本刀の打ち初め

防げ、鳥インフルエンザ
防護服を着て養鶏場に向かう県職員=27日午前5時35分ごろ、南関町小原(池田祐介)   撮影日:平成28年12月27日

撮影:2016年12月 掲載日:2016-12-28

防げ、鳥インフルエンザ

手作りの大しめ縄
手作りした大しめ縄を持つ「戦国肥後わらじの会」のメンバー=和水町   撮影日:平成28年12月26日

撮影:2016年12月 掲載日:2017-01-01

手作りの大しめ縄

大梵鐘のすす払い
蓮華院誕生寺奥之院で、はしごを立て掛けて大梵鐘に上り、ほこりを拭う僧侶=玉名市   撮影日:平成28年12月23日

撮影:2016年12月 掲載日:2016-12-24

大梵鐘のすす払い

楽しい絵、仮設彩る
鮮やかな色彩で肥後六花などの絵を描く玉名女子高の生徒ら=西原村   撮影日:平成28年12月23日

撮影:2016年12月 掲載日:2016-12-25

楽しい絵、仮設彩る

福トリ込み飛躍の年に
来年の干支「酉」の置物づくりが最盛期を迎えている木葉猿窯元。一つ一つ手びねりで作る素朴な風合いが特徴だ=玉東町   撮影日:平成28年12月09日

撮影:2016年12月 掲載日:2016-12-10

福トリ込み飛躍の年に

破魔矢作りピーク
正月用の破魔矢作りに取り組む四山神社の宮司ら=荒尾市   撮影日:平成28年12月07日

撮影:2016年12月 掲載日:2016-12-11

破魔矢作りピーク

郷土の味、いつまでも
「南関あげ巻き寿司」を作る南関高生。手前は完成品=南関町   撮影日:平成28年12月07日

撮影:2016年12月 掲載日:2016-12-09

郷土の味、いつまでも

早掘りタケノコの出荷
出荷が始まった早掘りタケノコ。手作業で出荷作業をするJAの従業員=和水町   撮影日:平成28年11月24日

撮影:2016年11月 掲載日:2016-11-26

早掘りタケノコの出荷

大俵、豪快に走る
「玉名大俵まつり」で、ロープを引いて重さ1トンの俵を転がす参加者=玉名市   撮影日:平成28年11月23日

撮影:2016年11月 掲載日:2016-11-24

大俵、豪快に走る

巻き寿司でギネスに挑戦
高校生がギネス記録に向けて手作りした2844メートルの巻き寿司=玉名市   撮影日:平成28年11月20日

撮影:2016年11月 掲載日:2016-11-21

巻き寿司でギネスに挑戦

練り歩く大名行列
「ふるさと関所まつり」の会場に設置された冠木門近くを練り歩く大名行列=南関町   撮影日:平成28年11月20日

撮影:2016年11月 掲載日:2016-11-25

練り歩く大名行列

大俵まつりの制作現場
鉄枠にわらでできた「こも」を巻き付ける市シルバー人材センターの会員ら=玉名市   撮影日:平成28年11月16日

撮影:2016年11月 掲載日:2016-11-17

大俵まつりの制作現場

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

地域

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...