スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

荒尾干潟に渡り鳥
荒尾干潟で飛び交うシギやチドリ=27日午前、荒尾市(上杉勇太)   撮影日:平成29年04月27日

撮影:2017年4月 掲載日:2017-04-28

荒尾干潟に渡り鳥

菊池川流域が日本遺産へ
日本遺産の構成文化財の一つとなった江田船山古墳(中央下)と菊池川=24日、和水町(高見伸・岩下勉、小型無人機で撮影)   撮影日:平成29年04月24日

撮影:2017年4月 掲載日:2017-04-29

菊池川流域が日本遺産へ

山田の藤
紫色の花を咲かせ、見ごろを迎えた「山田の藤」=玉名市   撮影日:平成29年04月21日

撮影:2017年4月 掲載日:2017-04-22

山田の藤

七郎神大祭
七郎神大祭で奉納される男性器を模した神木を運ぶ氏子たち=和水町   撮影日:平成29年04月09日

撮影:2017年4月 掲載日:2017-04-12

七郎神大祭

しだれ梅見ごろ
淡いピンクの花が見ごろを迎えている民家のしだれ梅=玉名市大倉   撮影日:平成29年02月21日

撮影:2017年2月 掲載日:2017-02-22

しだれ梅見ごろ

地獄絵図を公開
報恩院金剛寺で地獄の責め苦を描いた「地獄相伝」の掛け軸が公開。地獄絵図を見て泣きだす子どももいた=玉名市   撮影日:平成29年02月18日

撮影:2017年2月 掲載日:2017-02-20

地獄絵図を公開

戦国さながら武者合戦
「戦国肥後国衆まつり」で、国衆一揆を再現した合戦で殺陣を繰り広げる参加者=和水町   撮影日:平成29年02月12日

撮影:2017年2月 掲載日:2017-02-14

戦国さながら武者合戦

巨大茶わんで一服
蓮華院誕生寺奥之院で開かれた「大茶盛」初釜。3人がかりで巨大な茶わんを抱え、お茶を味わう参加者=玉名市   撮影日:平成29年02月05日

撮影:2017年2月 掲載日:2017-02-06

巨大茶わんで一服

助け合いの大切さ発表
「熊本の心」県民大会で、熊本地震を機にあらためて感じた助け合いの大切さについて実践発表する山西小の児童=玉名市   撮影日:平成29年01月29日

撮影:2017年1月 掲載日:2017-01-30

助け合いの大切さ発表

月瀬の伝統残したい
「月瀬源九郎太鼓」の演奏で、息の合ったばちさばきを披露する月瀬小の児童=玉名市   撮影日:平成29年01月29日

撮影:2017年1月 掲載日:2017-02-23

月瀬の伝統残したい

子どもガイド始動
市が本格的に導入した万田坑の子どもガイド。来場者に施設を紹介する万田小の児童たち=荒尾市   撮影日:平成29年01月22日

撮影:2017年1月 掲載日:2017-01-23

子どもガイド始動

厳寒、湯気立つ熱闘
「的ばかい」で、力水が浴びせられる中、的を奪い合う男衆=15日午後、長洲町の四王子神社(大倉尚隆)   撮影日:平成29年01月15日

撮影:2017年1月 掲載日:2017-01-16

厳寒、湯気立つ熱闘

気合いだ、熱い火消し魂
出初め式で関川に入り、手押しポンプで放水合戦をする南関町の消防団員たち=14日正午ごろ(池田祐介)   撮影日:平成29年01月14日

撮影:2017年1月 掲載日:2017-01-15

気合いだ、熱い火消し魂

金魚とコイの初競り
約2万匹が出品された金魚とコイの初競りで、品定めする来場者たち=長洲町   撮影日:平成29年01月12日

撮影:2017年1月 掲載日:2017-01-13

金魚とコイの初競り

寒そうめん作り最盛期
2本の竹棒を自在に操り、手際良くそうめんを手延べする作業が続く=南関町   撮影日:平成29年01月10日

撮影:2017年1月 掲載日:2017-01-11

寒そうめん作り最盛期

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

地域

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...