
トップページ > カテゴリー「荒尾・玉名」 での検索結果(1883件ヒット)

まもなくスタートします・・・
疋野神社節分祭で豆まきをする地元の子どもや神職ら=玉名市 撮影日:平成30年01月28日
撮影:2018年1月
掲載日:2018-01-30
一足早く節分祭
手びねりで花入れを作る南関町の小学生=同町 撮影日:平成30年01月26日
撮影:2018年1月
掲載日:2018-01-29
手びねりで花入れ
力水が浴びせられる中、的を奪い合う男衆=21日午後、長洲町の四王子神社(谷川剛) 撮影日:平成30年01月21日
撮影:2018年1月
掲載日:2018-01-22
的ばかい
出前授業で登場した金魚の新品種「ながす羽衣琉金」をじっくりと観察する長洲小の児童たち=長洲町 撮影日:平成30年01月18日
撮影:2018年1月
掲載日:2018-01-19
ながす羽衣琉金
出初め式でポンプを使い、豪快に水を掛け合う南関町の消防団員たち=13日午前11時45分すぎ(谷川剛) 撮影日:平成30年01月13日
撮影:2018年1月
掲載日:2018-01-14
放水合戦
薬草の七草がゆを味わおうと集まった市民ら=玉名市のJR新玉名駅前 撮影日:平成30年01月07日
撮影:2018年1月
掲載日:2018-01-08
七草がゆ
全力で走って3メートルの大だこを揚げる玉水保育園児ら=玉名市 撮影日:平成30年01月06日
撮影:2018年1月
掲載日:2018-01-07
大だこ揚げ
長洲町で誕生した金魚の新品種「ながす羽衣琉金」=同町 撮影日:平成29年12月20日
撮影:2017年12月
掲載日:2018-01-01
ながす羽衣琉金
「卒業制作」の手作り料理を保護者に振る舞う玉名女子高食物科の生徒ら=玉名市 撮影日:平成29年12月19日
撮影:2017年12月
掲載日:2017-12-21
手作り料理
和水町役場などに手作りのしめ縄を寄贈した「戦国肥後わらじの会」のメンバー=同町 撮影日:平成29年12月18日
撮影:2017年12月
掲載日:2017-12-21
しめ縄を寄贈
サトウキビの茎を搾汁機に入れる山北小の児童=玉東町 撮影日:平成29年12月07日
撮影:2017年12月
掲載日:2017-12-08
サトウキビ搾り体験
来年の干支「戌」の置物作りが続く木葉猿窯元=玉東町 撮影日:平成29年12月05日
撮影:2017年12月
掲載日:2017-12-06
「戌」の置物づくり
玉名市の梅林天満宮の例大祭で奉納された流鏑馬=玉名市 撮影日:平成29年11月25日
撮影:2017年11月
掲載日:2017-11-27
伝統の流鏑馬
福岡デザインアワードで入賞した「なごみパン」と「トウフロマージュ」を持つ和水町地域雇用創造協議会のメンバー=同町 撮影日:平成29年11月24日
撮影:2017年11月
掲載日:2017-12-01
なごみパン
ふるさと関所まつりで、南関町中心部を練り歩く大名行列=同町 撮影日:平成29年11月19日
撮影:2017年11月
掲載日:2017-11-20
大名行列