熊日この一枚

海水浴客でにぎわう鶴ケ浜海水浴場=芦北町
多くの海水浴客でにぎわう鶴ケ浜海水浴場=18日正午すぎ、芦北町   撮影日:平成22年07月18日

撮影:2010年7月 掲載日:2010-07-19

海水浴客でにぎわう鶴ケ浜海水浴場=芦北町

災害救助犬の訓練=山鹿市
災害救助犬の訓練。震災に見立てた工事現場で行方不明者の捜索訓練に取り組む災害救助犬と訓練指導士=山鹿市山鹿   撮影日:平成22年07月18日

撮影:2010年7月 掲載日:2010-07-19

災害救助犬の訓練=山鹿市

ホッキョクグマに氷の贈り物=熊本市動植物園
好物のサケなどが埋め込まれた氷塊を手に満足そうな表情のホッキョクグマ「ミッキー」=熊本市動植物園   撮影日:平成22年07月19日

撮影:2010年7月 掲載日:2010-07-20

ホッキョクグマに氷の贈り物=熊本市動植物園

前越かかし大会=宇城市三角町
前越かかし大会。橋の上にずらりと並んだかかし=宇城市三角町   撮影日:平成22年07月19日

撮影:2010年7月 掲載日:2010-07-21

前越かかし大会=宇城市三角町

古代船「海王」の体験乗船を楽しむ参加者=宇土市の宇土マリーナ沖
古代船海王の体験乗船を楽しむ参加者たち=宇土市の宇土マリーナ沖   撮影日:平成22年07月19日

撮影:2010年7月 掲載日:2010-07-20

古代船「海王」の体験乗船を楽しむ参加者=宇土市の宇土マリーナ沖

ゼリー流しで1人親の子どもたちが交流=多良木町
つないだ竹にゼリーを流して楽しむ子どもたち=多良木町のえびす広場   撮影日:平成22年07月21日

撮影:2010年7月 掲載日:2010-07-22

ゼリー流しで1人親の子どもたちが交流=多良木町

宗覚寺鐘楼落成=八代市
宗覚寺鐘楼落成。ハイテクを応用した鐘楼の扉の前で、集まった信徒らにもちを投げる住職ら=八代市   撮影日:平成22年07月23日

撮影:2010年7月 掲載日:2010-07-24

宗覚寺鐘楼落成=八代市

西念寺で長~いそうめん流し・夏の子どもの集い=水俣市
夏の子どもの集い。お寺の境内でそうめん流しを楽しむ子どもたち=水俣市の西念寺   撮影日:平成22年07月23日

撮影:2010年7月 掲載日:2010-07-26

西念寺で長~いそうめん流し・夏の子どもの集い=水俣市

動物園の夜間開園が始まる=熊本市健軍
夜間開園でシロサイを鑑賞する児童ら=熊本市健軍の市動植物園   撮影日:平成22年07月24日

撮影:2010年7月 掲載日:2010-07-25

動物園の夜間開園が始まる=熊本市健軍

商店街の夜市で玉入れ選手権=水俣市
夜市の玉入れ選手権で熱戦を展開する出場者たち=水俣市   撮影日:平成22年07月24日

撮影:2010年7月 掲載日:2010-07-26

商店街の夜市で玉入れ選手権=水俣市

虫干し作業中に馬の人形を操作する保存会員 清和文楽=山都町
清和文楽虫干し。作業中に、見物する子どもに馬の人形を操作してみせる保存会員=山都町の清和文楽館   撮影日:平成22年07月24日

撮影:2010年7月 掲載日:2010-07-26

虫干し作業中に馬の人形を操作する保存会員 清和文楽=山都町

街中の走馬灯・走馬灯点灯式・夏のくまもとお城まつり=熊本市
夏のくまもとお城まつり。アーケード内に飾られた走馬灯。淡い光が夏の夜を演出した=24日夜、熊本市新市街   撮影日:平成22年07月24日

撮影:2010年7月 掲載日:2010-07-25

街中の走馬灯・走馬灯点灯式・夏のくまもとお城まつり=熊本市

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...