熊日この一枚

紅葉が進む中原川付近=南小国町
中原川を見下ろすように紅葉し始めた木々=南小国町   撮影日:平成22年10月29日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-30

紅葉が進む中原川付近=南小国町

移転したJA菊池「きくちのまんま」合志店=合志市
移転して売り場を広げたJA菊池の農産物市場「きくちのまんま」合志店=合志市   撮影日:平成22年10月29日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-30

移転したJA菊池「きくちのまんま」合志店=合志市

豊潤橋で放水=菊池市
毎秒100㍑の水がアーチを描く豊潤橋の放水=菊池市重味   撮影日:平成22年10月28日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-29

豊潤橋で放水=菊池市

老若男女でくまモン体操 玉名市の保育所
老若男女でくまモン体操。くまモンと笑顔で体操を楽しむ子どもとお年寄り=玉名市   撮影日:平成22年09月10日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-11

老若男女でくまモン体操 玉名市の保育所

道の駅「子守唄の里五木」でもみじ漬けの販売がスタート=五木村
道の駅「子守唄の里五木」で販売が始まった「五木村もみじ漬」=五木村   撮影日:平成22年10月30日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-11-05

道の駅「子守唄の里五木」でもみじ漬けの販売がスタート=五木村

からすみ作り=天草市
天日干しされ、べっ甲色に輝くからすみ=天草市牛深町   撮影日:平成22年11月01日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-06

からすみ作り=天草市

根子岳で紅葉見ごろに=高森町
見ごろを迎えた根子岳の紅葉=高森町   撮影日:平成22年11月04日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-05

根子岳で紅葉見ごろに=高森町

倶利伽羅大滝に展望台=南阿蘇村
倶利伽羅大滝(左下)が見える尾根筋に作られた展望台=南阿蘇村   撮影日:平成22年11月05日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-07

倶利伽羅大滝に展望台=南阿蘇村

一町田川にニシキゴイを放流する小学生たち=天草市
一町田川にニシキゴイを放流する小学生たち=天草市河浦町   撮影日:平成22年11月06日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-08

一町田川にニシキゴイを放流する小学生たち=天草市

水前寺成趣園の灯籠・みずあかり・水前寺まつり=熊本市
水前寺まつり。竹灯籠が飾られ、大勢の見物でにぎわう水前寺成趣園=6日夕、熊本市水前寺公園  撮影日:平成22年11月06日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-07

水前寺成趣園の灯籠・みずあかり・水前寺まつり=熊本市

牛深地域や天草下島西海岸を観光する牛深周遊バス=天草市
運行が始まった牛深周遊バス。牛深地域や天草下島西海岸を観光する=天草市牛深町   撮影日:平成22年11月06日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-07

牛深地域や天草下島西海岸を観光する牛深周遊バス=天草市

1万本のろうそくの明かりで万華灯=菊池市
1万本のろうそくの明かりでユニオン号(左上)などを描いた万華灯=菊池市営中央グラウンド   撮影日:平成22年11月06日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-08

1万本のろうそくの明かりで万華灯=菊池市

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...