熊日この一枚

マスコットキャラクター「球磨太郎」=球磨村
マスコットキャラクター「球磨太郎」を紹介する柳詰村長=球磨村   撮影日:平成22年10月17日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-18

マスコットキャラクター「球磨太郎」=球磨村

安全な乗馬技術競うトレック競技会=阿蘇市
安全な乗馬技術競うトレック競技会。馬に水路越えをさせる参加者=阿蘇市の夢大地グリーンバレー   撮影日:平成22年10月17日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-18

安全な乗馬技術競うトレック競技会=阿蘇市

ノリ網張る漁師・ノリ種付け始まる=熊本市
ノリ種付け始まる。夜が明けたばかりの有明海でノリ網を張る漁業者たち=20日午前6時40分ごろ、熊本市の河内漁港沖   撮影日:平成22年10月20日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-20

ノリ網張る漁師・ノリ種付け始まる=熊本市

「ほっとステーション武蔵ケ丘」・武蔵ケ丘の交流拠点オープン=菊陽町武蔵ケ丘
「ほっとステーション武蔵ケ丘」・武蔵ケ丘の交流拠点オープン。県営武蔵ケ丘団地にオープンした「ほっとステーション武蔵ケ丘」=菊陽町武蔵ケ丘   撮影日:平成22年10月15日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-22

「ほっとステーション武蔵ケ丘」・武蔵ケ丘の交流拠点オープン=菊陽町武蔵ケ丘

トウモロコシ畑の巨大迷路=合志市
トウモロコシ畑の巨大迷路の中に入ると、大人でも周囲が見えないほど=合志市   撮影日:平成22年10月18日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-23

トウモロコシ畑の巨大迷路=合志市

路木ダム建設地 ダム上流部=天草市
工事が進む県営路木ダムの建設地。路木川右岸は伐木され、露出した山肌が見える=天草市河浦町   撮影日:平成22年10月19日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-22

路木ダム建設地 ダム上流部=天草市

道路沿いに遮光ネット・ツルのねぐら整備=阿蘇市
ツルのねぐら整備。車のヘッドライトが当たらないよう道路沿いに遮光ネットを張る阿蘇土地改良区のメンバーら=阿蘇市   撮影日:平成22年10月19日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-22

道路沿いに遮光ネット・ツルのねぐら整備=阿蘇市

フラワーヒルでダリア見ごろ=菊池市
400種4000株のダリアが見ごろのフラワーヒル菊池高原=菊池市   撮影日:平成22年10月21日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-22

フラワーヒルでダリア見ごろ=菊池市

七城町でコスモスまつり=菊池市
七城町でコスモスまつり。見ごろを迎えたコスモスが風に揺れる菊池川河川敷=菊池市   撮影日:平成22年10月21日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-22

七城町でコスモスまつり=菊池市

漏水対策工事が始まった大蘇ダム=産山村
漏水対策工事が始まった大蘇ダム=産山村   撮影日:平成22年10月21日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-22

漏水対策工事が始まった大蘇ダム=産山村

ソバの収穫始まる=南阿蘇村 旧久木野
収穫が始まった旧久木野地区のソバ畑=南阿蘇村   撮影日:平成22年10月22日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-25

ソバの収穫始まる=南阿蘇村 旧久木野

大輪の花を咲かせたヒマワリ畑=嘉島町島
大輪の花を咲かせたヒマワリ畑=嘉島町   撮影日:平成22年10月22日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-24

大輪の花を咲かせたヒマワリ畑=嘉島町島

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...