熊日この一枚

カシの木を投げる住民・近津・鹿島宮の「火祭り」=熊本市
近津・鹿島宮の「火祭り」。境内で炎の攻防戦を繰り広げる地元住民=14日夜、熊本市松尾町   撮影日:平成22年10月14日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-15

カシの木を投げる住民・近津・鹿島宮の「火祭り」=熊本市

「竹あかり」=大津町
竹灯ろうなどの明かりが光尊寺境内をやさしく照らした「竹あかり」=大津町   撮影日:平成22年10月14日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-17

「竹あかり」=大津町

ジオサイトを巡る阿蘇ジオツアー研究会=小国町
遊水峡で階段状になった溶結凝灰岩の河床(奥)を見学する阿蘇ジオツアー研究会参加者ら=小国町   撮影日:平成22年10月15日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-17

ジオサイトを巡る阿蘇ジオツアー研究会=小国町

九重連山をバックに咲いたコスモス=南小国町
九重連山をバックに咲いたコスモス=南小国町   撮影日:平成22年10月15日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-18

九重連山をバックに咲いたコスモス=南小国町

小川阿蘇神社で秋季大祭=宇城市小川町
小川阿蘇神社で秋季大祭。勇壮に境内を走り回る亀蛇=宇城市小川町の小川阿蘇神社   撮影日:平成22年10月15日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-16

小川阿蘇神社で秋季大祭=宇城市小川町

菊池神社大祭で武者行列=菊池市
菊池神社大祭。商店街を進む菊池一族24代の武者行列=菊池市   撮影日:平成22年10月15日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-16

菊池神社大祭で武者行列=菊池市

夜空を彩る花火 第23回やつしろ全国花火競技大会=八代市
第23回やつしろ全国花火競技大会。夜空を鮮やかに彩る花火=16日夜、八代市古麓町から撮影   撮影日:平成22年10月16日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-17

夜空を彩る花火 第23回やつしろ全国花火競技大会=八代市

小国両神社の秋季大祭で南小国町を巡るみこし=南小国町
小国両神社の秋季大祭で南小国町を巡るみこし。無病息災の御利益にあやかろうと神輿をくぐる住民ら=南小国町赤馬場   撮影日:平成22年10月16日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-17

小国両神社の秋季大祭で南小国町を巡るみこし=南小国町

火の国YOSAKOIまつり=熊本市
熊本城を背景に踊る「火の国YOSAKOIまつり」の参加者たち=熊本城   撮影日:平成22年10月16日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-17

火の国YOSAKOIまつり=熊本市

砥川神社で獅子舞奉納=益城町
仕掛け花火の火の粉の中に突入する砥川神社の獅子舞=益城町   撮影日:平成22年10月16日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-18

砥川神社で獅子舞奉納=益城町

い草の里まつりのい草みこし=八代市
い草の里まつり。会場を練り歩いたい草みこし=八代市   撮影日:平成22年10月17日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-18

い草の里まつりのい草みこし=八代市

さがり馬奉納 河尻神宮秋季大祭=熊本市
参道の馬場を勢子と飾り馬が疾走する河尻神宮秋季大祭の「さがり馬」奉納=熊本市の同宮参道   撮影日:平成22年10月17日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-18

さがり馬奉納 河尻神宮秋季大祭=熊本市

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...