熊日この一枚

かがり火が揺れる中の上演 薪文楽=山都町
かがり火が揺れる中、上演される清和文楽=山都町の大川阿蘇神社   撮影日:平成22年10月09日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-10

かがり火が揺れる中の上演 薪文楽=山都町

みずあかり 中心市街地照らす=熊本市
竹とうろうで中心市街地をほのかに照らす「みずあかり」=熊本市の崇城大市民ホール前   撮影日:平成22年10月09日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-10

みずあかり 中心市街地照らす=熊本市

カフェ列車・くま川鉄道=あさぎり町
くま川鉄道のカフェ列車を楽しむ乗客たち=あさぎり町   撮影日:平成22年10月09日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-10

カフェ列車・くま川鉄道=あさぎり町

六殿宮秋季例大祭で奉納れた流鏑馬=熊本市
六殿宮の秋季例大祭で奉納された流鏑馬(やぶさめ)=熊本市富合町   撮影日:平成22年10月09日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-10

六殿宮秋季例大祭で奉納れた流鏑馬=熊本市

映画看板手描き実演 笠智衆さんら描く田上さん=玉名市
映画看板手描き実演で笠智衆さんらを描く田上賢二さん=玉名市天水町   撮影日:平成22年10月09日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-11

映画看板手描き実演 笠智衆さんら描く田上さん=玉名市

野だてを楽しむ入園者・市動植物園で「秋桜まつり2010」
市動植物園で「秋桜まつり2010」。コスモス花畑の近くで野だてを楽しむ入園者ら=熊本市健軍   撮影日:平成22年10月09日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-10

野だてを楽しむ入園者・市動植物園で「秋桜まつり2010」

チャレンジサイクルロードレース2010=山鹿市
鞠智城からパレード走行に出発する「チャレンジサイクルロードレース2010」の出場選手たち=山鹿市菊鹿町   撮影日:平成22年10月10日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-11

チャレンジサイクルロードレース2010=山鹿市

建物外観・水前寺成趣園内「古今伝授の間」しゅん工式=熊本市
全面修復工事が終了し、しゅん工式が行われた「古今伝授の間」=10日、熊本市の水前寺成趣園内(小野宏明)   撮影日:平成22年10月10日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-11

建物外観・水前寺成趣園内「古今伝授の間」しゅん工式=熊本市

4500発の花火が夜空を彩った人吉花火大会=人吉市
4500発の花火が夜空を彩った人吉花火大会=人吉市新町   撮影日:平成22年10月11日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-13

4500発の花火が夜空を彩った人吉花火大会=人吉市

阿蘇清峰高校の生徒たちが輪地焼き=阿蘇市
輪地焼きの火が燃え広がらないよう火消し棒で残り火を消す阿蘇清峰高の生徒ら=阿蘇市の立山牧野   撮影日:平成22年10月12日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-14

阿蘇清峰高校の生徒たちが輪地焼き=阿蘇市

コスモス見ごろ・荒尾こすもすの里=荒尾市
見ごろを迎えたコスモスの花。県内外から多くの見物客が訪れる=荒尾こすもすの里   撮影日:平成22年10月13日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-14

コスモス見ごろ・荒尾こすもすの里=荒尾市

試験点灯で照らされた下城の大イチョウ=小国町
試験点灯で浮かび上がった下城の大イチョウ=小国町下城   撮影日:平成22年10月13日

撮影:2010年10月 掲載日:2010-10-15

試験点灯で照らされた下城の大イチョウ=小国町

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...