熊日この一枚

くじゅう花公園のイルミネーション「光ファンタジア」=竹田市
くじゅう花公園のイルミネーション「光ファンタジア」。イルミネーションで彩られたくじゅう花公園=大分県竹田市   撮影日:平成22年11月11日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-13

くじゅう花公園のイルミネーション「光ファンタジア」=竹田市

五木村でヘルスツーリズム。森の中の遊歩道を散策
五木村でヘルスツーリズム。森の中の遊歩道を散策するモニターツアーの参加者たち=五木村   撮影日:平成22年11月11日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-12

五木村でヘルスツーリズム。森の中の遊歩道を散策

田浦漁協近くの保護区に放流されるアサリの稚貝=芦北町
田浦漁協近くの保護区に放流されるアサリの稚貝=芦北町   撮影日:平成22年11月12日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-13

田浦漁協近くの保護区に放流されるアサリの稚貝=芦北町

黄砂でかすむ熊本市街 国道3号十禅寺付近=熊本市
黄砂でかすむ熊本市街。中央は国道3号の十禅寺付近=12日午後3時40分ごろ、同市世安町から撮影   撮影日:平成22年11月12日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-13

黄砂でかすむ熊本市街 国道3号十禅寺付近=熊本市

「千人鍋」を作るJA女性部のメンバー=合志
県産の野菜や豚肉、みそを使った「千人鍋」を作るJA女性部のメンバー=合志市   撮影日:平成22年11月13日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-14

「千人鍋」を作るJA女性部のメンバー=合志

下田のイチョウをライトアップした「あきげしき幻灯彩」=熊本市
下田のイチョウをライトアップ。幻想的な光の空間を演出した「あきげしき幻灯彩」=熊本市城南町   撮影日:平成22年11月13日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-16

下田のイチョウをライトアップした「あきげしき幻灯彩」=熊本市

塗装業界団体が落書き落としの奉仕作業=熊本市
塗装業界団体が落書き落としの奉仕作業。渡鹿陸橋の橋脚の落書きを消す塗装業者のボランティア作業員=熊本市   撮影日:平成22年11月13日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-15

塗装業界団体が落書き落としの奉仕作業=熊本市

稲わらを敷いた会場で遊ぶ子どもたち・こづみcafe=南阿蘇村
稲わらを敷いた会場で遊ぶ子どもたち=南阿蘇村   撮影日:平成22年11月13日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-14

稲わらを敷いた会場で遊ぶ子どもたち・こづみcafe=南阿蘇村

耕作放棄地解消活動 作業する参加者=玉名市
耕作放棄地解消活動。新玉名駅前の耕作放棄地で除草作業などする参加者=玉名市   撮影日:平成22年11月13日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-16

耕作放棄地解消活動 作業する参加者=玉名市

菊の舞・菊花展で創作舞踊=人吉市
菊の舞・菊花展で創作舞踊。花輪を手にあでやかな舞を披露する出演者たち=人吉市の青井阿蘇神社   撮影日:平成22年11月14日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-15

菊の舞・菊花展で創作舞踊=人吉市

長さ65メートルのかっぱ巻作りに挑戦=御船町
約200人で作った長さ65メートルのかっぱ巻=御船町   撮影日:平成22年11月14日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-15

長さ65メートルのかっぱ巻作りに挑戦=御船町

阿蘇神社を見学するバスツアー参加者=阿蘇市
阿蘇神社を見学するバスツアー参加者=阿蘇市   撮影日:平成22年11月14日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-15

阿蘇神社を見学するバスツアー参加者=阿蘇市

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...