熊日この一枚

水俣市で火のまつり=水俣市
水俣市で火のまつり。水俣病犠牲者に供えられた「祈りの火」=水俣市   撮影日:平成22年09月25日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-27

水俣市で火のまつり=水俣市

練習に励む北甘木ひょっとこ踊り愛好会のメンバー=嘉島町
練習に励む北甘木ひょっとこ踊り愛好会のメンバー=嘉島町  撮影日:平成22年09月25日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-26

練習に励む北甘木ひょっとこ踊り愛好会のメンバー=嘉島町

荒尾市で音と光の祭典=荒尾市
荒尾市で音と光の祭典

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-26

荒尾市で音と光の祭典=荒尾市

阿蘇神社流鏑馬射手会の流鏑馬奉納・阿蘇神社秋季大祭「田実祭」
阿蘇神社秋季大祭「田実祭」。流鏑馬(やぶさめ)を奉納する「阿蘇神社流鏑馬射手会」のメンバー=25日、阿蘇市の阿蘇神社   撮影日:平成22年09月25日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-26

阿蘇神社流鏑馬射手会の流鏑馬奉納・阿蘇神社秋季大祭「田実祭」

馬とススキと草原=阿蘇市
馬とススキと草原=阿蘇市   撮影日:平成22年09月25日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-30

馬とススキと草原=阿蘇市

ジャンボナシ「新高」品評会=荒尾市
ジャンボナシ「新高」品評会。ずらりと並んだソフトボール大の新高。糖度や色、形などが審査された=荒尾市   撮影日:平成22年09月26日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-28

ジャンボナシ「新高」品評会=荒尾市

倒木くぐる参加者・第3回九州脊梁山脈トレイルラン=山都
第3回九州脊梁山脈トレイルラン。倒木の下をくぐりながら山道のコースを進む参加者=26日午前、山都町の向坂山   撮影日:平成22年09月26日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-27

倒木くぐる参加者・第3回九州脊梁山脈トレイルラン=山都

山頭火ウオーク=八代市
山頭火ウオーク。市球磨川河川敷運動公園を出発する参加者たち=八代市   撮影日:平成22年09月26日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-27

山頭火ウオーク=八代市

救命ボートから降りる住民たち 水防災体験会=熊本市
水防災体験会で熊本市消防局の救命ボートから降りる家族連れ=熊本市小島上町の白川河川敷   撮影日:平成22年09月26日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-27

救命ボートから降りる住民たち 水防災体験会=熊本市

球磨ロッククローリング大会=錦町
球磨ロッククローリング大会。四輪駆動車を巧みに操り、果敢に岩場に挑む出場者=錦町   撮影日:平成22年09月26日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-27

球磨ロッククローリング大会=錦町

10月1日から運行開始する循環バス=八代市
10月1日から市中心部を循環する「みなバス」(手前)と「ゆめバス」=八代市   撮影日:平成22年09月28日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-29

10月1日から運行開始する循環バス=八代市

花房飛行場給水塔を文化財指定=菊池市
花房飛行場給水塔を文化財指定。給水塔を視察する教育委員ら=菊池市泗水町   撮影日:平成22年09月29日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-30

花房飛行場給水塔を文化財指定=菊池市

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...