熊日この一枚

開幕 加藤清正と本妙寺の至宝展=熊本市
清正公ゆかりの甲冑などが展示された「加藤清正と本妙寺の至宝展」=15日午前、熊本市の鶴屋百貨店   撮影日:平成22年09月15日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-18

開幕 加藤清正と本妙寺の至宝展=熊本市

コスモス50万本見ごろ 「俵山交流館・萌の里」横=
「俵山交流館・萌の里」横の原野で見ごろを迎えている50万本のコスモス=西原村   撮影日:平成22年09月16日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-18

コスモス50万本見ごろ 「俵山交流館・萌の里」横=

ノリ漁業被害などを防ぐために水草を撤去するパワーショベル=熊本市
ノリ漁業被害などを防ぐために水草を撤去するパワーショベル=熊本市奥古閑町の下沖橋上流   撮影日:平成22年09月17日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-18

ノリ漁業被害などを防ぐために水草を撤去するパワーショベル=熊本市

九州看護福祉大国際協力コースの学生たちが岩場からの降下訓練=上天草市大矢野町
陸上自衛隊のOBの指導を受けながら岩場かの降下訓練に臨む学生=上天草市大矢野町   撮影日:平成22年09月17日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-18

九州看護福祉大国際協力コースの学生たちが岩場からの降下訓練=上天草市大矢野町

リンゴ風呂=南阿蘇村
リンゴ約100個を浮かべ、ほのかに甘い香りが漂うリンゴ風呂=南阿蘇村   撮影日:平成22年09月18日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-19

リンゴ風呂=南阿蘇村

入場行進する荒尾市選手団 県民体育祭開会式=荒尾市
県民体育祭開会式。堂々と入場行進する地元・荒尾市選手団=18日午前、荒尾運動公園陸上競技場   撮影日:平成22年09月18日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-18

入場行進する荒尾市選手団 県民体育祭開会式=荒尾市

敬老の日に合わせて熊本市電に飾られたキクなどの生花=熊本市
熊本市電には敬老の日に合わせてキクなどの生花が飾られ、車内を明るく彩った=熊本市   撮影日:平成22年09月18日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-19

敬老の日に合わせて熊本市電に飾られたキクなどの生花=熊本市

熊野座神社秋季大祭の中原楽奉納=南小国町
熊野座神社秋季大祭で中原楽を奉納する瓜上地区の住民ら=南小国町中原   撮影日:平成22年09月18日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-19

熊野座神社秋季大祭の中原楽奉納=南小国町

県溶接技術競技大会=熊本市
県溶接技術競技大会。溶接技術を競う出場者ら=熊本市東町の県産業技術センター   撮影日:平成22年09月18日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-19

県溶接技術競技大会=熊本市

矢護山スカイフェスタ=大津町
風に乗って大空に舞い上がる「矢護山スカイフェスタ2010」の参加者=大津町   撮影日:平成22年09月18日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-22

矢護山スカイフェスタ=大津町

開花したヒガンバナ=山都町
見ごろを迎えたヒガンバナ=山都町の藤岡園   撮影日:平成22年09月18日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-20

開花したヒガンバナ=山都町

阿蘇五岳をバックに純白の花を一面に咲かせているソバ=阿蘇市
阿蘇五岳をバックに純白の花を一面に咲かせているソバ=阿蘇市波野   撮影日:平成22年09月18日

撮影:2010年9月 掲載日:2010-09-20

阿蘇五岳をバックに純白の花を一面に咲かせているソバ=阿蘇市

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...