トップページ > キーワード「景観」 での検索結果(808件ヒット)
まもなくスタートします・・・
昭和34年 国鉄(現JR)豊肥線の水前寺ガードから見た大江、味噌天神方面の市電通り。左前方には熊本名物だった熊本製糸の工場の煙突も見える=熊本市出水町 ※熊本市秋田町の稲葉光男さん提供
撮影:1959年1月
昭和34年 国鉄豊肥線の水前寺ガードから見た大江、味噌天神方面の市電通り
阿蘇地方で積雪 雪で覆われた南郷谷=阿蘇郡高森町の高森峠 撮影日:平成17年01月17日
撮影:2005年1月
阿蘇地方で積雪 雪で覆われた南郷谷=阿蘇郡高森町の高森峠
夕方の光に照らされた水田=南阿蘇村 撮影日:平成21年08月24日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-09-09
夕方の光に照らされた水田=南阿蘇村
地層がむき出しになった御所浦島の東斜面=天草市御所浦町 撮影日:平成20年12月02日
撮影:2008年12月
地層がむき出しになった御所浦島の東斜面=天草市御所浦町
熊本市電80周年 橋脚が減りコンクリート橋になった大甲橋を、今も市電が渡る=熊本市 撮影日:平成16年08月03日
撮影:2004年8月
熊本市電80周年 橋脚が減りコンクリート橋になった大甲橋を、今も市電が渡
多くの見物客でにぎわう中、豪快な放水が行われた通潤橋=5日正午すぎ、山都町 撮影日:平成21年09月05日
撮影:2009年9月
掲載日:2009-09-05
多くの見物客でにぎわう中、豪快な放水が行われた通潤橋=5日正午すぎ
八代城主・松井家の御茶屋だった松浜軒。建築当時は海に面し、松林に吹く風の音が聞こえていたという 撮影日:平成21年08月22日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-09-05
八代城主・松井家の御茶屋だった松浜軒
6月につながった杖立川に架かるアーチ型の3号橋りょう=小国町下城 撮影日:平成21年07月07日
撮影:2009年7月
6月につながった杖立川に架かるアーチ型の3号橋りょう=小国町下城
国登録有形文化財の金波楼の大広間。欄間は松竹梅をそのまま取り付けた趣のある意匠 撮影日:平成21年08月22日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-09-05
国登録有形文化財の金波楼の大広間。欄間は松竹梅をそのまま取り付けた
【流域】多様な自然をはぐくむ成道寺川。写真左の住宅街近くの森を縫うように流れ、井芹川(写真下)に注いでいる=8月中旬 撮影日:平成21年08月17日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-25
【流域】多様な自然をはぐくむ成道寺川=熊本市
斜面の地肌があらわになった大蘇ダム。手前はヒゴタイ大橋=8日、産山村 撮影日:平成21年06月08日
撮影:2009年6月
斜面の地肌があらわになった大蘇ダム。手前はヒゴタイ大橋=8日、産山村
昭和40年2月ごろ 5年前に復元された熊本城天守閣、神戸生糸の煙突と女子寮(右手前)などが見える=熊本市京町の観音坂から ※熊本市白藤の木村文昭さん提供
撮影:1965年2月
昭和40年2月ごろ 復元された熊本城天守閣。神戸生糸の煙突などが見える
昭和28年ごろの夏の三角港 山は三角岳、国鉄三角駅の駅舎が見える。港の桟橋から=宇土郡三角町 ※上天草市大矢野町の川上力さん提供
撮影:1953年8月
昭和28年ごろの三角港 山は三角岳、国鉄三角駅の駅舎が見える=宇土郡三角町
散策などを楽しむ家族連れの傍らで風に揺れるススキ。奥は烏帽子岳=阿蘇市の草千里 撮影日:平成21年09月19日
撮影:2009年9月
掲載日:2009-09-20
散策などを楽しむ家族連れの傍らで風に揺れるススキ。奥は烏帽子岳=阿蘇市
黄金の稲穂と里山を彩るキクイモの花=小国町 撮影日:平成21年09月12日
撮影:2009年9月
掲載日:2009-09-13
黄金の稲穂と里山を彩るキクイモの花=小国町