スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

闇の中に浮かび上がった「ミルキーウェイ」=西原村の阿蘇ミルク牧場
闇の中に浮かび上がった「ミルキーウェイ」=西原村の阿蘇ミルク牧場   撮影日:平成21年07月04日

撮影:2009年7月

闇の中に浮かび上がった「ミルキーウェイ」=西原村の阿蘇ミルク牧場

夜空を飾る花火は月とも“共演”した=7日夜、玉名市
夜空を飾る花火は月とも“共演”した=7日夜、玉名市   撮影日:平成21年08月07日

撮影:2009年8月 掲載日:2009-08-09

夜空を飾る花火は月とも“共演”した=7日夜、玉名市

阿蘇市から熊本市まで100キロ徒歩の旅で、高森町の峠を越えて歩く小学生た
阿蘇市から熊本市まで100キロ徒歩の旅で、高森町の峠を越えて歩く小学生たち=高森町の鍋の平キャンプ場   撮影日:平成21年08月20日

撮影:2009年8月 掲載日:2009-08-21

阿蘇市から熊本市まで100キロ徒歩の旅で、高森町の峠を越えて歩く小学生た

多くの見物客でにぎわう中、豪快な放水が行われた通潤橋=5日正午すぎ
多くの見物客でにぎわう中、豪快な放水が行われた通潤橋=5日正午すぎ、山都町   撮影日:平成21年09月05日

撮影:2009年9月 掲載日:2009-09-05

多くの見物客でにぎわう中、豪快な放水が行われた通潤橋=5日正午すぎ

本丸御殿大広間で尺八演奏を披露する釼光道さん(中央)と若菜会のメンバー
本丸御殿大広間で尺八演奏を披露する釼光道さん(中央)と若菜会のメンバー=4日午後、熊本城   撮影日:平成21年09月04日

撮影:2009年9月 掲載日:2009-09-05

本丸御殿大広間で尺八演奏を披露する釼光道さん(中央)と若菜会のメンバー

八代城主・松井家の御茶屋だった松浜軒
八代城主・松井家の御茶屋だった松浜軒。建築当時は海に面し、松林に吹く風の音が聞こえていたという   撮影日:平成21年08月22日

撮影:2009年8月 掲載日:2009-09-05

八代城主・松井家の御茶屋だった松浜軒

旧中学校舎の風合いそのままの外観。内部も教室など学校の趣が残る=菊池市
旧中学校舎の風合いそのままの外観。内部も教室など学校の趣が残る=菊池市のきくちふるさと水源交流館   撮影日:平成21年08月14日

撮影:2009年8月 掲載日:2009-08-25

旧中学校舎の風合いそのままの外観。内部も教室など学校の趣が残る=菊池市

全国初となった200人の火縄銃一斉射撃=芦北町
全国初となった200人の火縄銃一斉射撃。爆音に続き、歓声が沸き上がった=芦北町田浦町の御立岬海水浴場   撮影日:平成21年09月13日

撮影:2009年9月 掲載日:2009-09-14

全国初となった200人の火縄銃一斉射撃=芦北町

国登録有形文化財の金波楼の大広間。欄間は松竹梅をそのまま取り付けた
国登録有形文化財の金波楼の大広間。欄間は松竹梅をそのまま取り付けた趣のある意匠   撮影日:平成21年08月22日

撮影:2009年8月 掲載日:2009-09-05

国登録有形文化財の金波楼の大広間。欄間は松竹梅をそのまま取り付けた

「サンバおてもやん」などに合わせ軽快に踊る参加者=8日夜、熊本市役所前
「サンバおてもやん」などに合わせ軽快に踊る参加者=8日夜、熊本市役所前   撮影日:平成21年08月08日

撮影:2009年8月 掲載日:2009-08-09

「サンバおてもやん」などに合わせ軽快に踊る参加者=8日夜、熊本市役所前

昭和33年4月8日 別府への新婚旅行、家族や同僚の見送り。国鉄熊本駅で=
昭和33年4月8日 別府への新婚旅行、家族や同僚の見送り。国鉄熊本駅で=熊本市春日町 ※熊本市楠の本田孝子さん提供

撮影:1958年4月

昭和33年4月8日 別府への新婚旅行、家族や同僚の見送り。国鉄熊本駅で=

通潤橋の放水などを背景にカメラ愛好家たちが人形を撮影した=山都町
通潤橋の放水などを背景にカメラ愛好家たちが人形を撮影した=山都町   撮影日:平成21年09月23日

撮影:2009年9月 掲載日:2009-09-24

通潤橋の放水などを背景にカメラ愛好家たちが人形を撮影した=山都町

風鎮祭の造り物でグランプリの特賞に選ばれた上町のペガサス=高森町
風鎮祭の造り物でグランプリの特賞に選ばれた上町のペガサス=高森町   撮影日:平成21年08月18日

撮影:2009年8月 掲載日:2009-08-19

風鎮祭の造り物でグランプリの特賞に選ばれた上町のペガサス=高森町

1月からの入園者が100万人を超えた熊本城
1月からの入園者が100万人を超えた熊本城。本丸御殿の落成効果は次第に薄れつつあり、新たな仕掛けが課題だ=熊本市   撮影日:平成21年07月17日

撮影:2009年7月

1月からの入園者が100万人を超えた熊本城

昭和31年 関門トンネルを通過する済々黌高校の修学旅行列車
昭和31年秋 関門トンネルを通過する済々黌高校の修学旅行列車。木製の座席でくつろぐ同級生を、同校写真部員だった村田六三郎さん(千葉市)が撮った   ※熊本市の大里生子さん提供

撮影:1956年9月

昭和31年 関門トンネルを通過する済々黌高校の修学旅行列車

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...