トップページ > キーワード「交通」 での検索結果(788件ヒット)
まもなくスタートします・・・
熊本市電 路面電車は「環境にやさしい乗り物」と注目される一方で、全国的に乗客の減少がみられる。その中で、熊本市交通局は全国で初めて冷房車や超低床電車を導入、ラッシュ時には2、3分おきに運行するなど工夫を重ね、健闘してきた。
昭和30年代には現在の2路線のほかに、川尻線、広町線、南熊本線、子飼橋線があり、市民に愛された。
熊本市電の開業は大正13年8月1日。早朝5時、第一号電車が新装の大江車庫を走り出した。「次は味噌天神、味噌天神でありまーす。お降りの方はお忘れ物のなきようお仕度くださーい」。若い車掌さんは慣れぬ手つきで切符にハサミを入れた。
以降終日、市電は超満員で、停留所で待っても乗れない電車にゴウをにやした市民は「お急ぎの方はどうぞお歩き下さい」・・・。これが市電開業当初の流行語だった。
開業当時の営業区間は、熊本駅―浄行寺、水道町―水前寺の2路線だった。写真は市街地を通るバスと路面電車=熊本市 撮影日:平成17年09月05日
撮影:2005年9月
市街地を通るバスと路面電車=熊本市
建設中の九州新幹線新玉名駅。写真右下部分に観光交流施設が設置される=玉名市 撮影日:平成21年08月25日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-27
建設中の九州新幹線新玉名駅。写真右下部分に観光交流施設が設置される=玉名市
走る熊本市電の車内で「雪女」の芝居を見せた「市電劇場2~怪談編~」 撮影日:平成21年08月16日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-18
走る熊本市電の車内で「雪女」の芝居を見せた「市電劇場2~怪談編~」
九州新幹線の高架橋に架けられた上下線の鉄げた。左の建設中の建物は熊本総合車両基地、写真奥は宇土方面=6日午前2時30分ごろ、熊本市富合町 撮影日:平成21年08月06日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-06
九州新幹線の高架橋に架けられた上下線の鉄げた。左の建設中の建物は熊本総合
集中豪雨で痛んだ道路を補修する芦北地区交通安全協会員=芦北郡芦北町佐敷 撮影日:昭和37年07月16日
撮影:1962年7月
集中豪雨で痛んだ道路を補修する芦北地区交通安全協会員=芦北郡芦北町佐敷
【入選】昭和43年4月 菅尾小学校入学式。入学式後の交通教室=阿蘇郡蘇陽町 ※熊本市八景水谷の藤岡和朗さん提供
撮影:1968年4月
昭和43年4月 菅尾小学校入学式。入学式後の交通教室=阿蘇郡蘇陽町 ※熊
交通安全宣言をする天草農業高校大矢野分校の生徒たち=天草郡大矢野町 撮影日:昭和40年09月29日
撮影:1965年9月
交通安全宣言をする天草農業高校大矢野分校の生徒たち=天草郡大矢野町
山鹿灯ろう娘も交通安全に一役=山鹿市内 撮影日:昭和40年09月25日
撮影:1965年9月
山鹿灯ろう娘も交通安全に一役=山鹿市内
古町小学校で交通安全教室=熊本市 撮影日:昭和40年09月02日
撮影:1965年9月
古町小学校で交通安全教室=熊本市
交通安全を願い鶴を折る川尻婦人会=熊本市 撮影日:昭和40年09月27日
撮影:1965年9月
交通安全を願い鶴を折る川尻婦人会=熊本市
完成した交通ロータリー=熊本市迎町 撮影日:昭和40年09月29日
撮影:1965年9月
完成した交通ロータリー=熊本市迎町
昭和28年ごろの夏の三角港 山は三角岳、国鉄三角駅の駅舎が見える。港の桟橋から=宇土郡三角町 ※上天草市大矢野町の川上力さん提供
撮影:1953年8月
昭和28年ごろの三角港 山は三角岳、国鉄三角駅の駅舎が見える=宇土郡三角町
昭和35年12月 熊本市の旧熊日本社前から水道町方面。ダットサンや三輪車が走る=熊本市手取本町 ※熊本市坪井の大野伊和夫さん提供
撮影:1960年12月
昭和35年12月 熊日本社前から水道町方面。ダットサンや三輪車が走る=熊
交通事故に注意して下校する南関第三小学校の児童=玉名郡南関町 撮影日:昭和42年03月07日
撮影:1967年3月
交通事故に注意して下校する南関第三小学校の児童=玉名郡南関町
交通安全教室=熊本市の古町小学校 撮影日:昭和40年09月02日
撮影:1965年9月
交通安全教室=熊本市の古町小学校