
トップページ > 撮影年月「2012年7月〜2012年7月」 での検索結果(53件ヒット)

まもなくスタートします・・・
本番を控えペーロンの練習に励む町民ら=苓北町富岡 撮影日:平成24年07月31日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-08-03
ペーロンの練習に励む町民ら=苓北町
新造船「有駿」の甲板から行われた餅投げ=上天草市 撮影日:平成24年07月30日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-08-01
新船祝い餅投げ=上天草市
五老ケ滝川に並ぶたいまつとLEDで飾られた通潤橋=山都町 撮影日:平成24年07月29日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-30
通潤橋の火祭り=山都町
供え物を頭に載せて青田沿いの道を練り歩く宇奈利たち。後方は根子岳=阿蘇市一の宮町 撮影日:平成24年07月28日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-29
供え物を頭に載せて練り歩く宇奈利たち 御田祭=阿蘇市
大太鼓6年ぶり奉納。「よいさ、よいさ」の掛け声を上げ、椿原八幡宮の境内へ大太鼓を担ぎ上げる男性たち=宇土市 撮影日:平成24年07月28日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-29
大太鼓6年ぶり奉納=宇土市、椿原八幡宮
水上村各地で開かれている芸術祭の一環で市房山キャンプ場に設置された絵画=水上村 撮影日:平成24年07月28日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-30
芸術祭の一環で市房山キャンプ場に設置された絵画=水上村
JR人吉駅に到着した観光特急「あそぼーい!」=人吉市 撮影日:平成24年07月28日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-29
JR人吉駅に到着した観光特急「あそぼーい!」=人吉市
ポーズをきめる熊本城おもてなし武将隊=熊本市中央区本丸の熊本城天守閣前広場 撮影日:平成24年07月27日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-28
熊本城おもてなし武将隊=熊本市
白川沿いのコンクリート護岸とともに水田が根こそぎ流され、固い赤土の層がむき出しになった農地=大津町大林 撮影日:平成24年07月25日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-27
県内豪雨災害・白川中流域の農業被害=大津町
ラッピング列車の出発を前にくまモンと記念撮影する子どもたち=肥薩おれんじ鉄道八代駅 撮影日:平成24年07月24日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-25
くまモンとおれんじーずのラッピング列車が出発=肥薩おれんじ鉄道八代駅
クレーン車を使って流木などの漂着物を撤去する作業員=玉名市の横島海岸 撮影日:平成24年07月24日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-25
有明海沿岸の漂着物撤去作業 県内豪雨災害=玉名市
緒方さん方の敷地内に完成した油小家。精巧な造りで近所の人たちも見に訪れる=宇城市松橋町 撮影日:平成24年07月24日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-28
油小家、60年ぶり復活/宇城市
ろうそくの炎で闇夜に浮かび上がった「絆」の文字やお地蔵さんの顔=24日夜、熊本市中央区黒髪 撮影日:平成24年07月24日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-26
熊本市中央区黒髪 自主防災クラブがキャンドルイベント
増水した白川を流れる土石や流木に襲われ、大きく損壊した上井手取水堰=大津町瀬田東 撮影日:平成24年07月24日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-27
県内豪雨災害・白川中流域の農業被害=大津町
奉納灯籠の「北岡神社」(熊本市)を制作する中島清さん=山鹿市 撮影日:平成24年07月23日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-08-03
奉納灯籠最後の仕上げ、急ピッチ・山鹿灯籠まつり=山鹿市