
トップページ > キーワード「大雨」 での検索結果(392件ヒット)

まもなくスタートします・・・
026・26熊本大水害 水害犠牲者の合同慰霊祭、万灯流し=熊本市大江町の白川河原
撮影:1953年8月
026・26熊本大水害 水害犠牲者の合同慰霊祭、万灯流し=熊本市大江町の白川河原
6・26熊本大水害 教室の被災家族。夏休みもあと半月だが=熊本市大江町の大江小学校
撮影:1953年8月
6・26熊本大水害 教室の被災家族。夏休みもあと半月だが=熊本市大江町の大江小学校
6・26熊本大水害 農道の改修工事をする4Hクラブ員=玉名郡滑石村
撮影:1953年8月
6・26熊本大水害 農道の改修工事をする4Hクラブ員=玉名郡滑石村
046・26熊本大水害 熊本市教師生徒の水難者合同慰霊祭=熊本市手取本町の市教育委員会ホール
撮影:1953年8月
046・26熊本大水害 熊本市教師生徒の水難者合同慰霊祭=熊本市手取本町の市教育委員会ホール
066・26熊本大水害 完成した国鉄豊肥線白川第二鉄橋(竜田口鉄橋)の仮橋を通る試運転列車=飽託郡竜田村
撮影:1953年8月
066・26熊本大水害 完成した国鉄豊肥線白川第二鉄橋(竜田口鉄橋)の仮橋を通る試運転列車=飽託郡竜田村
076・26熊本大水害 家屋流失、道路決壊の惨状=阿蘇郡山西村
撮影:1953年8月
076・26熊本大水害 家屋流失、道路決壊の惨状=阿蘇郡山西村
016・26熊本大水害 中小企業被災者のための相談所開設=熊本市花畑町の県産業館
撮影:1953年8月
016・26熊本大水害 中小企業被災者のための相談所開設=熊本市花畑町の県産業館
016・26熊本大水害 保安隊の災害復旧派遣作業終了。見送りを受ける隊員=熊本市春日町の国鉄熊本駅
撮影:1953年8月
016・26熊本大水害 保安隊の災害復旧派遣作業終了。見送りを受ける隊員=熊本市春日町の国鉄熊本駅
076・26熊本大水害 白川にかけられた保木下井堰支流の水路=阿蘇郡久木野村
撮影:1953年8月
076・26熊本大水害 白川にかけられた保木下井堰支流の水路=阿蘇郡久木野村
096・26熊本大水害 黒川発電所の復旧作業=菊池郡瀬田村立野
撮影:1953年8月
096・26熊本大水害 黒川発電所の復旧作業=菊池郡瀬田村立野
046・26熊本大水害 被災児童に教科書の配布=熊本市古大工町の五福小学校
撮影:1953年7月
046・26熊本大水害 被災児童に教科書の配布=熊本市古大工町の五福小学校
056・26熊本大水害 加勢川堤防内に泥を捨てるトラック=上益城郡嘉島村
撮影:1953年7月
056・26熊本大水害 加勢川堤防内に泥を捨てるトラック=上益城郡嘉島村
066・26熊本大水害 救援物資を持って熊日本社を訪れたボーイスカウト隊員=熊本市上通町
撮影:1953年7月
066・26熊本大水害 救援物資を持って熊日本社を訪れたボーイスカウト隊員=熊本市上通町
076・26熊本大水害 罹災家族が避難生活を続ける日吉小学校の校舎=熊本市近見町
撮影:1953年7月
076・26熊本大水害 罹災家族が避難生活を続ける日吉小学校の校舎=熊本市近見町
086・26熊本大水害 罹災家族の子どもたちに慰問品を渡す救世軍の人たち=熊本市黒髪町の黒髪小学校
撮影:1953年7月
086・26熊本大水害 罹災家族の子どもたちに慰問品を渡す救世軍の人たち=熊本市黒髪町の黒髪小学校