スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

日奈久の相撲見物=八代市。温泉神社の境内には昔から「桟敷」が設けられ温泉
日奈久の相撲見物=八代市。温泉神社の境内には昔から「桟敷」が設けられ温泉客で賑った (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年10月15日

撮影:1956年10月

日奈久の相撲見物=八代市。温泉神社の境内には昔から「桟敷」が設けられ温泉

向山校区相撲大会=熊本市内
向山校区相撲大会=熊本市内

撮影:1956年8月

向山校区相撲大会=熊本市内

大相撲熊本場所 触れ太鼓=熊本市内
大相撲熊本場所 触れ太鼓=熊本市内

撮影:1955年12月

大相撲熊本場所 触れ太鼓=熊本市内

近まる大相撲熊本場所=熊本市内
近まる大相撲熊本場所=熊本市内

撮影:1955年12月

近まる大相撲熊本場所=熊本市内

相撲大会=熊本市内
相撲大会=熊本市内

撮影:1955年8月

相撲大会=熊本市内

相撲をとる子どもたち 放牧の牛馬=熊本市郊外
相撲をとる子どもたち 放牧の牛馬=熊本市郊外

撮影:1955年1月

相撲をとる子どもたち 放牧の牛馬=熊本市郊外

大相撲地方巡業=八代宮相撲場。林のなかの特設相撲場だが、これでも国技館の
大相撲地方巡業=八代宮相撲場。林のなかの特設相撲場だが、これでも国技館の中で見るようだと見物人は大喜び (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和29年11月05日

撮影:1954年11月

大相撲地方巡業=八代宮相撲場。林のなかの特設相撲場だが、これでも国技館の

塩釜神社の子供相撲=八代地方
塩釜神社の子供相撲=八代地方

撮影:1954年9月

塩釜神社の子供相撲=八代地方

相撲大会=玉名地方
相撲大会=玉名地方

撮影:1954年9月

相撲大会=玉名地方

白川の中洲で相撲=熊本市
白川の中洲で相撲=熊本市

撮影:1954年6月

白川の中洲で相撲=熊本市

吉田司家主催、和歌山商高招待高校相撲大会の熱戦=熊本市北千反
吉田司家主催、和歌山商高招待高校相撲大会の熱戦=熊本市北千反畑町の吉田司家土俵

撮影:1954年3月

吉田司家主催、和歌山商高招待高校相撲大会の熱戦=熊本市北千反

第1回熊本市民レクリエーション大会 相撲大会=熊本市出水町
第1回熊本市民レクリエーション大会 相撲大会=熊本市出水町

撮影:1953年9月

第1回熊本市民レクリエーション大会 相撲大会=熊本市出水町

日奈久の石桟敷=八代市。日奈久温泉神社境内には、参道の斜面に階段状に石の
日奈久の石桟敷=八代市。日奈久温泉神社境内には、参道の斜面に階段状に石の桟敷席が設けられ、相撲や歌や踊りなど、いろんなイベントに利用されている。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年03月15日

撮影:1953年3月

日奈久の石桟敷=八代市。日奈久温泉神社境内には、参道の斜面に階段状に石の

年始まわり=八代市
年始まわり=八代市。みなと祭りや神社の秋祭りには、カヌー競漕や相撲大会や神行行列があり、市内のいろんな企業が参加する仮装行列で盛り上がる。日常の繁栄と平和を祈る市民の感謝のあらわれである (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年01月01日

撮影:1953年1月

年始まわり=八代市

昭和27年秋 女相撲土俵入り=玉名郡東郷村
昭和27年秋 化粧回しと綱をつけてずらりと並ぶ女性力士たち。東郷村(現和水町)下津原中区公民館落成時の記念の1枚。=玉名郡東郷村 ※玉名郡和水町の坂本浩暉さんの仲介で同町の永田喜美生さん提供

撮影:1952年9月

昭和27年秋 女相撲土俵入り=玉名郡東郷村

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...