
トップページ > キーワード「小学生」 での検索結果(622件ヒット)

まもなくスタートします・・・
「どろんこフェスタ」で泥水をはね上げながらボールを追う子どもたち=合志市 撮影日:平成29年06月17日
撮影:2017年6月
掲載日:2017-06-19
どろんこフェスタ
湯島小で体育大会。保護者チームと綱引きする児童と教職員=上天草市 撮影日:平成29年06月04日
撮影:2017年6月
掲載日:2017-06-06
湯島小の体育祭
ふる郷愛鏡祭で思い切り畳を投げる、小学生の部優勝の佐々木幹太さん=八代市 撮影日:平成29年05月28日
撮影:2017年5月
掲載日:2017-05-30
畳投げ大会
熊本地震の被災小学校に贈るサラダタマネギを津奈木小児童が収穫。=津奈木町 撮影日:平成29年05月15日
撮影:2017年5月
掲載日:2017-05-17
サラタマを児童が収穫
地元老人会の会員らと一緒に茶摘みを楽しむ励徳小の児童たち=美里町 撮影日:平成29年05月10日
撮影:2017年5月
掲載日:2017-05-11
茶摘み体験
宝川内臼太鼓踊りを大人たちに交じって初めて披露した左から小坂寧々さん、上田さくらさん、松原新樹さん=水俣市 撮影日:平成29年05月07日
撮影:2017年5月
掲載日:2017-05-09
宝川内臼太鼓踊り
バケツに入った稚アユを緑川に放流する甲佐小の児童ら=甲佐町 撮影日:平成29年04月25日
撮影:2017年4月
掲載日:2017-04-27
稚アユを放流
男成神社で古式ゆかしい衣装を身にまとい、神楽を奉納する少女たち=山都町 撮影日:平成29年04月03日
撮影:2017年4月
掲載日:2017-04-04
少女神楽
熊本地震復興支援の相撲教室で大相撲力士に挑む子ども=南阿蘇村吉田 撮影日:平成29年03月28日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-29
ぶつかり稽古をする児童
福島県と熊本県の復興への祈りを込めて作った、7色に点滅するランタンを手にする両県の小学生=高森町 撮影日:平成29年03月27日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-28
ランタンを持つ小学生
「広安新聞」最終号を作る広安小6年の(左から)佐伯舞香さん、瑞穂七海さん、田口世莉帆さん、續日和さん=17日、益城町の同小 撮影日:平成29年03月17日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-18
「広安新聞」が最終号
カラフルな切り絵を貼り付けた和紙灯籠を作る花園小の児童=熊本市西区 撮影日:平成29年03月17日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-18
和紙灯ろう作り
支保工が設置され、解体された二俣福良渡を見学に訪れた小学生ら。奥の橋は第三二俣橋 撮影日:平成29年03月14日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-15
復元中の二俣福良渡
そろいの法被を着て、繁華街で商品を販売した一新小の子どもたち=熊本市中央区 撮影日:平成29年02月17日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-18
商売の楽しさ、わかった
「月瀬源九郎太鼓」の演奏で、息の合ったばちさばきを披露する月瀬小の児童=玉名市 撮影日:平成29年01月29日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-02-23
月瀬の伝統残したい