
トップページ > キーワード「大雨」 での検索結果(392件ヒット)

まもなくスタートします・・・
台風接近 大雨で堤防を越えた球磨川の濁流=八代市渡町付近 撮影日:昭和39年08月24日
撮影:1964年8月
台風接近 大雨で堤防を越えた球磨川の濁流=八代市渡町付近
大雨の後、町民総出で廃土作業=玉名市高瀬 撮影日:昭和39年07月09日
撮影:1964年7月
大雨の後、町民総出で廃土作業=玉名市高瀬
大雨 冠水した農道=熊本市の御幸小学校付近 撮影日:昭和39年06月27日
撮影:1964年6月
大雨 冠水した農道=熊本市の御幸小学校付近
大雨 小舟で下校する児童=熊本市の画図小学校 撮影日:昭和39年06月26日
撮影:1964年6月
大雨 小舟で下校する児童=熊本市の画図小学校
大雨で増水した御船川と周辺=上益城郡御船町 撮影日:昭和38年08月15日
撮影:1963年8月
大雨で増水した御船川と周辺=上益城郡御船町
大雨で増水した御船川=上益城郡御船町 撮影日:昭和38年08月15日
撮影:1963年8月
大雨で増水した御船川=上益城郡御船町
大雨で増水した白川=熊本市内 撮影日:昭和38年08月10日
撮影:1963年8月
大雨で増水した白川=熊本市内
大雨で痛んだ用水路の補修作業=熊本市松尾町 撮影日:昭和38年07月06日
撮影:1963年7月
大雨で痛んだ用水路の補修作業=熊本市松尾町
大雨で流れ出た汚物=飽託郡託麻村のし尿処理場 撮影日:昭和38年05月11日
撮影:1963年5月
大雨で流れ出た汚物=飽託郡託麻村のし尿処理場
大雨で増水し始めた白川=熊本市水道町 撮影日:昭和38年05月09日
撮影:1963年5月
大雨で増水し始めた白川=熊本市水道町
県下に豪雨 小舟で通学する画図小学校の児童=熊本市 撮影日:昭和37年07月05日
撮影:1962年7月
県下に豪雨 小舟で通学する画図小学校の児童=熊本市
県北部に大雨 吉田川のはんらんで浸水した熊入町=山鹿市 撮影日:昭和36年07月05日
撮影:1961年7月
県北部に大雨 吉田川のはんらんで浸水した熊入町=山鹿市
県北部に大雨 白川の増水で通行止めになった蓮台寺橋=熊本市蓮台寺町 撮影日:昭和36年07月05日
撮影:1961年7月
県北部に大雨 白川の増水で通行止めになった蓮台寺橋=熊本市蓮
県北部に大雨 軒まで浸水、家財を運び出す住民=山鹿市志々岐 撮影日:昭和36年07月05日
撮影:1961年7月
県北部に大雨 軒まで浸水、家財を運び出す住民=山鹿市志々岐
大雨で増水した白川の代継橋付近=熊本市本荘町 撮影日:昭和36年6月9日
撮影:1961年6月
大雨で増水した白川の代継橋付近=熊本市本荘町