
トップページ > キーワード「小学生」 での検索結果(622件ヒット)

まもなくスタートします・・・
林間学校に訪れた子どもたち=阿蘇郡長陽村 撮影日:昭和37年07月21日
撮影:1962年7月
林間学校に訪れた子どもたち=阿蘇郡長陽村
校庭でキャンプ生活=熊本市の向山小学校 撮影日:昭和37年07月21日
撮影:1962年7月
校庭でキャンプ生活=熊本市の向山小学校
二学期終了式 通知表をもらう児童=熊本市の出水小学校 撮影日:昭和37年07月20日
撮影:1962年7月
二学期終了式 通知表をもらう児童=熊本市の出水小学校
楽しい熊日童話会。先生の話に聞き入る子どもたち=八代地方 撮影日:昭和37年07月13日
撮影:1962年7月
楽しい熊日童話会。先生の話に聞き入る子どもたち=八代地方
海水浴場を清掃する有明小学校の児童=荒尾市 撮影日:昭和37年07月13日
撮影:1962年7月
海水浴場を清掃する有明小学校の児童=荒尾市
県下に豪雨 小舟で通学する画図小学校の児童=熊本市 撮影日:昭和37年07月05日
撮影:1962年7月
県下に豪雨 小舟で通学する画図小学校の児童=熊本市
父親学級 授業参観のお父さんたち=熊本市の託麻原小学校 撮影日:昭和37年06月17日
撮影:1962年6月
父親学級 授業参観のお父さんたち=熊本市の託麻原小学校
札幌からの手紙=玉名地方 撮影日:昭和37年06月08日
撮影:1962年6月
札幌からの手紙=玉名地方
花の手入れをする子どもたち=熊本市の託麻原小学校 撮影日:昭和37年05月19日
撮影:1962年5月
花の手入れをする子どもたち=熊本市の託麻原小学校
交通安全教室=上益城郡矢部町浜町 撮影日:昭和37年05月18日
撮影:1962年5月
交通安全教室=上益城郡矢部町浜町
米国からの手紙=熊本市内 撮影日:昭和37年05月18日
撮影:1962年5月
米国からの手紙=熊本市内
交通安全パレードの鼓笛隊=八代市内 撮影日:昭和37年05月17日
撮影:1962年5月
交通安全パレードの鼓笛隊=八代市内
交通安全のパレードをする小学生たち=本渡市内 撮影日:昭和37年05月11日
撮影:1962年5月
交通安全のパレードをする小学生たち=本渡市内
授業風景=熊本市の本荘小学校 撮影日:昭和37年05月07日
撮影:1962年5月
授業風景=熊本市の本荘小学校
こどもの日=日奈久町。町内の子供会が日奈久温泉センターで催された。温泉に入浴したり、食事の後は幼稚園児や小学生たちが歌ったり踊ったりして「こどもの日」を楽しんだ (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和37年05月05日
撮影:1962年5月
こどもの日=日奈久町。町内の子供会が日奈久温泉センターで催された。温泉に