
トップページ > キーワード「小学生」 での検索結果(622件ヒット)

まもなくスタートします・・・
宮地小学校の父兄と教師の交通指導=阿蘇郡阿蘇町 撮影日:昭和37年11月11日
撮影:1962年11月
宮地小学校の父兄と教師の交通指導=阿蘇郡阿蘇町
先生と一緒に砂浜の運動場に向かう子どもたち=牛深市の牛深小学校大島分校 撮影日:昭和37年10月13日
撮影:1962年10月
先生と一緒に砂浜の運動場に向かう子どもたち=牛深市の牛深小学校大島分校
先生を囲んで廊下での授業=牛深市の牛深小学校大島分校 撮影日:昭和37年10月13日
撮影:1962年10月
先生を囲んで廊下での授業=牛深市の牛深小学校大島分校
廊下を使っての授業を受ける子どもたち=牛深市の牛深小学校大島分校 撮影日:昭和37年10月13日
撮影:1962年10月
廊下を使っての授業を受ける子どもたち=牛深市の牛深小学校大島分校
砂浜はみんなの運動場。かけっこのスタートだ=牛深市の牛深小学校大島分校 撮影日:昭和37年10月13日
撮影:1962年10月
砂浜はみんなの運動場。かけっこのスタートだ=牛深市の牛深小学校大島分校
町民体育祭の小学生鼓笛隊=芦北郡芦北町 撮影日:昭和37年10月09日
撮影:1962年10月
町民体育祭の小学生鼓笛隊=芦北郡芦北町
ミシンの操作を習う児童=八代郡泉村第八小学校 撮影日:昭和37年10月04日
撮影:1962年10月
ミシンの操作を習う児童=八代郡泉村第八小学校
全校児童そろってラジオ体操=八代郡泉村第八小学校 撮影日:昭和37年10月04日
撮影:1962年10月
全校児童そろってラジオ体操=八代郡泉村第八小学校
学校に着いたバスケットボールのゴールを設置する児童ら=八代郡泉村第八小学校 撮影日:昭和37年10月04日
撮影:1962年10月
学校に着いたバスケットボールのゴールを設置する児童ら=八代郡泉村第八小学
校歌開き=玉名郡南関第三小学校 撮影日:昭和37年09月27日
撮影:1962年9月
校歌開き=玉名郡南関第三小学校
二学期始まる 宿題の作品を見せる児童ら=熊本市の碩台小学校 撮影日:昭和37年09月01日
撮影:1962年9月
二学期始まる 宿題の作品を見せる児童ら=熊本市の碩台小学校
二学期始まる 日焼けくらべ=熊本市の碩台小学校 撮影日:昭和37年09月01日
撮影:1962年9月
二学期始まる 日焼けくらべ=熊本市の碩台小学校
夏休みの宿題を持って集まった子どもたち=熊本市の県立図書館 撮影日:昭和37年08月26日
撮影:1962年8月
夏休みの宿題を持って集まった子どもたち=熊本市の県立図書館
校庭の子どもたち=阿蘇郡一の宮町の宮地小学校 撮影日:昭和37年08月21日
撮影:1962年8月
校庭の子どもたち=阿蘇郡一の宮町の宮地小学校
夏休み始まる 花園地区子どもたちのラジオ体操=熊本市花園町 撮影日:昭和37年07月21日
撮影:1962年7月
夏休み始まる 花園地区子どもたちのラジオ体操=熊本市花園町