スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

 出征のぼり。熊本市内 (楠田宗光氏撮影)
 出征のぼり。熊本市内 (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和13年11月03日

撮影:1938年11月

 出征のぼり。熊本市内 (楠田宗光氏撮影)

 せともの屋。熊本市内  (楠田宗光氏撮影)
 せともの屋。熊本市内  (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和13年10月22日

撮影:1938年10月

 せともの屋。熊本市内  (楠田宗光氏撮影)

 バス停、ガソリンスタンド。熊本市内  (楠田宗光氏撮影)
 バス停、ガソリンスタンド。熊本市内  (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和13年10月22日

撮影:1938年10月

 バス停、ガソリンスタンド。熊本市内  (楠田宗光氏撮影)

 稲の脱穀其二。飽託郡小山戸島村  (楠田宗光氏撮影)
 稲の脱穀其二。飽託郡小山戸島村  (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和13年10月22日

撮影:1938年10月

 稲の脱穀其二。飽託郡小山戸島村  (楠田宗光氏撮影)

 チキリ。天草千束島蔵々で  (楠田宗光氏撮影)
 チキリ。天草千束島蔵々で  (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和13年10月16日

撮影:1938年10月

 チキリ。天草千束島蔵々で  (楠田宗光氏撮影)

 帆掛け舟。天草千束島蔵々で (楠田宗光氏撮影)
 帆掛け舟。天草千束島蔵々で (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和13年10月16日

撮影:1938年10月

 帆掛け舟。天草千束島蔵々で (楠田宗光氏撮影)

 篭の重さは。天草千束島蔵々で  (楠田宗光氏撮影)
 篭の重さは。天草千束島蔵々で  (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和13年10月16日

撮影:1938年10月

 篭の重さは。天草千束島蔵々で  (楠田宗光氏撮影)

 艪漕ぎ。天草千束島蔵々で  (楠田宗光氏撮影)
 艪漕ぎ。天草千束島蔵々で  (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和13年10月16日

撮影:1938年10月

 艪漕ぎ。天草千束島蔵々で  (楠田宗光氏撮影)

 荷い篭。天草千束島蔵々で  (楠田宗光氏撮影)
 荷い篭。天草千束島蔵々で  (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和13年10月16日

撮影:1938年10月

 荷い篭。天草千束島蔵々で  (楠田宗光氏撮影)

 連絡船。天草千束島蔵々で  (楠田宗光氏撮影)
 連絡船。天草千束島蔵々で  (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和13年10月16日

撮影:1938年10月

 連絡船。天草千束島蔵々で  (楠田宗光氏撮影)

 乗合い自動車。熊本市の江津湖付近 (楠田宗光氏撮影)
 乗合い自動車。熊本市の江津湖付近 (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和13年09月11日

撮影:1938年9月

 乗合い自動車。熊本市の江津湖付近 (楠田宗光氏撮影)

 店先のわらじ、笠。熊本市の江津湖付近 (楠田宗光氏撮影)
 店先のわらじ、笠。熊本市の江津湖付近 (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和13年09月11日

撮影:1938年9月

 店先のわらじ、笠。熊本市の江津湖付近 (楠田宗光氏撮影)

 天草・大矢野島一帯  (楠田宗光氏撮影)
 天草・大矢野島一帯  (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和13年09月04日

撮影:1938年9月

 天草・大矢野島一帯  (楠田宗光氏撮影)

 熊本市の石神山で  (楠田宗光氏撮影)
 熊本市の石神山で  (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和13年08月17日

撮影:1938年8月

 熊本市の石神山で  (楠田宗光氏撮影)

 出征記念。熊本市内  (楠田宗光氏撮影)
 出征記念。熊本市内  (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和13年08月13日

撮影:1938年8月

 出征記念。熊本市内  (楠田宗光氏撮影)

スライドショーで見る

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

楠田宗光アルバム

一覧で見る

おすすめコンテンツ

高校総体

熊日学童五輪写真館

県高校総合文化祭

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...