スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

熊本城の長塀沿いの坪井川を清掃するボランティアのメンバーら=
熊本城の長塀沿いの坪井川を清掃するボランティアのメンバーら=10日、熊本市

撮影:2003年5月

熊本城の長塀沿いの坪井川を清掃するボランティアのメンバーら=

空撮・復元が進む熊本城南大手門など=熊本市
空撮・復元が進む熊本城南大手門など=熊本市

撮影:2003年5月

空撮・復元が進む熊本城南大手門など=熊本市

しゃがんで通り抜けられる「石門」の内部=熊本市の熊本城内
しゃがんで通り抜けられる「石門」の内部=熊本市の熊本城内

撮影:2003年5月

しゃがんで通り抜けられる「石門」の内部=熊本市の熊本城内

日本地図や城郭の図案化など諸説ある数寄屋丸の「地図石」=熊本
日本地図や城郭の図案化など諸説ある数寄屋丸の「地図石」=熊本市の熊本城内

撮影:2003年5月

日本地図や城郭の図案化など諸説ある数寄屋丸の「地図石」=熊本

本丸御殿からの脱出ルートの1つと推測される「石門」=熊本市の
本丸御殿からの脱出ルートの1つと推測される「石門」=熊本市の熊本城内

撮影:2003年5月

本丸御殿からの脱出ルートの1つと推測される「石門」=熊本市の

南大手門 熊本城復元整備の進展状況=熊本市
南大手門 熊本城復元整備の進展状況=熊本市

撮影:2003年4月

南大手門 熊本城復元整備の進展状況=熊本市

未申櫓と南大手門 熊本城復元整備の進展状況=熊本市
未申櫓と南大手門 熊本城復元整備の進展状況=熊本市

撮影:2003年4月

未申櫓と南大手門 熊本城復元整備の進展状況=熊本市

飯田丸五階櫓・西嶋ビルから撮影 熊本城復元整備の進展状況=熊
飯田丸五階櫓・西嶋ビルから撮影 熊本城復元整備の進展状況=熊本市

撮影:2003年4月

飯田丸五階櫓・西嶋ビルから撮影 熊本城復元整備の進展状況=熊

熊本城を訪れた観光客 連休スタート=熊本市
熊本城を訪れた観光客 連休スタート=熊本市

撮影:2003年4月

熊本城を訪れた観光客 連休スタート=熊本市

散り始めた桜・熊本城=熊本市
散り始めた桜・熊本城=熊本市

撮影:2003年4月

散り始めた桜・熊本城=熊本市

夜桜を見ながら交流を深める県日中友好協会の会員ら=熊本城
夜桜を見ながら交流を深める県日中友好協会の会員ら=熊本城

撮影:2003年3月

夜桜を見ながら交流を深める県日中友好協会の会員ら=熊本城

満開になった熊本城行幸坂の桜=熊本市
満開になった熊本城行幸坂の桜=熊本市

撮影:2003年3月

満開になった熊本城行幸坂の桜=熊本市

満開の桜の下を歩く観光客=28日午前、熊本城
満開の桜の下を歩く観光客=28日午前、熊本城

撮影:2003年3月

満開の桜の下を歩く観光客=28日午前、熊本城

二の井手にコイを放流する田迎まちづくり委員会のメンバーら
町名小史・田迎町 田迎地区の農業の基礎を築いたのは、加藤清正がかんがいのために造った「二の井手」である。二の井手は白川渡鹿ゼキから分かれて田迎を貫流、御幸木部町で加勢川に流れている。
明治22年の町村制施行で田迎村、出仲間村、田井島村、良町村が合併して田迎村になり、昭和28年に熊本市に編入されている。
県道熊本―宮崎線は細川時代に熊本城下の「新一丁目御門」を起点とする日向街道で、豊臣秀吉が薩摩征伐を行った時、熊本方面から通過したという言い伝えもある。=熊本市   撮影日:平成15年03月27日

撮影:2003年3月

二の井手にコイを放流する田迎まちづくり委員会のメンバーら

小雨のぱらつく中、始まった熊本城夜間開園=熊本市
小雨のぱらつく中、始まった熊本城夜間開園=熊本市

撮影:2003年3月

小雨のぱらつく中、始まった熊本城夜間開園=熊本市

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...