スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

満開間近のソメイヨシノ=熊本城東竹の丸
満開間近のソメイヨシノ=熊本城東竹の丸   撮影日:平成16年03月27日

撮影:2004年3月

満開間近のソメイヨシノ=熊本城東竹の丸

満開間近のソメイヨシノ=熊本城東竹の丸
満開間近のソメイヨシノ=熊本城東竹の丸

撮影:2004年3月

満開間近のソメイヨシノ=熊本城東竹の丸

熊本城の堀の一つ”備前堀”=熊本市本丸
熊本城の堀の一つ”備前堀”=熊本市本丸   撮影日:昭和37年03月22日

撮影:2004年3月

熊本城の堀の一つ”備前堀”=熊本市本丸

花見を楽しむ家族連れ・ソメイヨシノ満開間近=熊本城の不開門前
花見を楽しむ家族連れ・ソメイヨシノ満開間近=熊本城の不開門前

撮影:2004年3月

花見を楽しむ家族連れ・ソメイヨシノ満開間近=熊本城の不開門前

熊本城夜間開園始まる 雨の夜桜=熊本市
熊本城夜間開園始まる 雨の夜桜=熊本市

撮影:2004年3月

熊本城夜間開園始まる 雨の夜桜=熊本市

照明に映える熊本博覧会の会場=熊本市本丸の熊本城
照明に映える熊本博覧会の会場=熊本市本丸の熊本城   撮影日:昭和37年03月19日

撮影:2004年3月

照明に映える熊本博覧会の会場=熊本市本丸の熊本城

改修工事が進まない熊本城長塀横の厩橋=熊本市の坪井川
改修工事が進まない熊本城長塀横の厩橋=熊本市の坪井川   撮影日:昭和37年03月14日

撮影:2004年3月

改修工事が進まない熊本城長塀横の厩橋=熊本市の坪井川

”くまもと博覧会”会場への歩道橋。坪井川に架けられるベーリー橋=熊本市の
”くまもと博覧会”会場への歩道橋。坪井川に架けられるベーリー橋=熊本市の熊本城長塀下   撮影日:昭和37年03月07日

撮影:2004年3月

”くまもと博覧会”会場への歩道橋。坪井川に架けられるベーリー橋=熊本市の

白川・長六橋から見た熊本城天守閣=熊本市河原町
白川・長六橋から見た熊本城天守閣=熊本市河原町   撮影日:昭和37年03月02日

撮影:2004年3月

白川・長六橋から見た熊本城天守閣=熊本市河原町

築城400年に向け急ピッチで復元工事が進む熊本城=熊本市本丸
築城400年に向け急ピッチで復元工事が進む熊本城=熊本市本丸   撮影日:平成16年02月27日

撮影:2004年2月

築城400年に向け急ピッチで復元工事が進む熊本城=熊本市本丸

かつて「銃くれ井戸」があった西出丸。現在は駐車場になっている
かつて「銃くれ井戸」があった西出丸。現在は駐車場になっている。後ろは南大手門、左手奥は宇土櫓=熊本城

撮影:2004年2月

かつて「銃くれ井戸」があった西出丸。現在は駐車場になっている

県内約70人の武術家らが日ごろの鍛錬の技を披露した「熊本城ろ
県内約70人の武術家らが日ごろの鍛錬の技を披露した「熊本城ろう城記念演武大会」

撮影:2004年2月

県内約70人の武術家らが日ごろの鍛錬の技を披露した「熊本城ろ

一面に雪化粧した熊本城。後方は戌亥櫓=7日午前9時ごろ
一面に雪化粧した熊本城。後方は戌亥櫓=7日午前9時ごろ

撮影:2004年2月

一面に雪化粧した熊本城。後方は戌亥櫓=7日午前9時ごろ

ほころび始めた紅梅=熊本市の熊本城飯田丸
ほころび始めた紅梅=熊本市の熊本城飯田丸

撮影:2004年2月

ほころび始めた紅梅=熊本市の熊本城飯田丸

空撮 復元工事が行われている熊本城。写真上は熊本市役所などの
空撮 復元工事が行われている熊本城。写真上は熊本市役所などの繁華街=熊本市

撮影:2004年1月

空撮 復元工事が行われている熊本城。写真上は熊本市役所などの

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...