スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

街はあげて迎春準備 正月用の花屋さん=熊本市手取本町
街はあげて迎春準備 正月用の花屋さん=熊本市手取本町

撮影:1953年12月

街はあげて迎春準備 正月用の花屋さん=熊本市手取本町

正月用品の買い物でにぎわう商店=熊本市下通
正月用品の買い物でにぎわう商店=熊本市下通

撮影:1953年12月

正月用品の買い物でにぎわう商店=熊本市下通

正月用ゴボウの出荷=熊本市新町の野菜市場
正月用ゴボウの出荷=熊本市新町の野菜市場

撮影:1953年12月

正月用ゴボウの出荷=熊本市新町の野菜市場

魚市場にズラリ並んだ正月用ブリ=熊本市新町
魚市場にズラリ並んだ正月用ブリ=熊本市新町

撮影:1953年12月

魚市場にズラリ並んだ正月用ブリ=熊本市新町

正月を前に庭先での畳替え=八代地方
正月を前に庭先での畳替え=八代地方

撮影:1953年12月

正月を前に庭先での畳替え=八代地方

正月用漬物に使うダイコン干し 出荷先は北九州の消費地=鹿本郡
正月用漬物に使うダイコン干し 出荷先は北九州の消費地=鹿本郡桜井村

撮影:1953年12月

正月用漬物に使うダイコン干し 出荷先は北九州の消費地=鹿本郡

正月遊び=八代市。お餅で腹一杯になり、正月の里帰りの「従兄弟たち」と”福
正月遊び=八代市。お餅で腹一杯になり、正月の里帰りの「従兄弟たち」と”福笑いゲーム”を楽しんだ。2組に分かれ次々にタオルで目をふさぎ、紙に画や字を書く。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和26年01月01日

撮影:1951年1月

正月遊び=八代市。お餅で腹一杯になり、正月の里帰りの「従兄弟たち」と”福

大根運び=高森町。正月用に出荷する大根を牛の背に積み、家路を急ぐ農夫は笑
大根運び=高森町。正月用に出荷する大根を牛の背に積み、家路を急ぐ農夫は笑いながら話しかけた。農村ののんびりした原風景だった。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和25年12月01日

撮影:1950年12月

大根運び=高森町。正月用に出荷する大根を牛の背に積み、家路を急ぐ農夫は笑

竹馬あそび=八代市。まだ自家用車が町内を走り回らない正月。子供たちは、自
竹馬あそび=八代市。まだ自家用車が町内を走り回らない正月。子供たちは、自分たちで作った竹馬で遊んだ。年長になって高い竹馬に乗ると1人前と認められ自慢した (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和24年01月02日

撮影:1949年1月

竹馬あそび=八代市。まだ自家用車が町内を走り回らない正月。子供たちは、自

竹馬遊び=八代市。自家用車がまだ多くなかったころ。正月に自分たちでつくっ
竹馬遊び=八代市。自家用車がまだ多くなかったころ。正月に自分たちでつくった竹馬であそぶの子供たち。屋根の上から竹馬に乗るくらいで一人前だった。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和24年01月02日

撮影:1949年1月

竹馬遊び=八代市。自家用車がまだ多くなかったころ。正月に自分たちでつくっ

昭和17年1月 初荷風景。客馬車は奥古閑―川尻間の文字が見える=熊本市奥
昭和17年1月 初荷風景。コメを荷台いっぱいに積んだトラック、客馬車は「奥古閑―川尻」の文字が見える。それぞれに日の丸飾り。=熊本市奥古閑町 ※熊本市奥古閑町の馬場茂美さん提供

撮影:1942年1月

昭和17年1月 初荷風景。客馬車は奥古閑―川尻間の文字が見える=熊本市奥

昭和13年ごろ 母と私。お正月、長火鉢でお餅を焼いています=東京都世田谷
昭和13年ごろ 東京に住んでいたころの正月、鉄瓶を載せた長火鉢でお餅を焼くお母さんと私。今はほとんど見られなくなったお茶の間の懐かしい風景=東京都世田谷区 ※熊本市大江の満崎恵美さん提供

撮影:1938年1月

昭和13年ごろ 母と私。お正月、長火鉢でお餅を焼いています=東京都世田谷

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...