スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

正月料理講習会・黒髪校婦人会=熊本市黒髪町
正月料理講習会・黒髪校婦人会=熊本市黒髪町

撮影:1955年11月

正月料理講習会・黒髪校婦人会=熊本市黒髪町

客馬車=八代市。「パッカパッカ」ひずめの音が軽快なリズムをとり、ゆったり
客馬車=八代市。「パッカパッカ」ひずめの音が軽快なリズムをとり、ゆったりと走る「客馬車」に子どもたちは大喜び。盆、正月やお祭りには子どもたちでいっぱいだった (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和30年08月15日

撮影:1955年8月

客馬車=八代市。「パッカパッカ」ひずめの音が軽快なリズムをとり、ゆったり

旧正月、町のにぎわい=芦北郡芦北町
旧正月、町のにぎわい=芦北郡芦北町

撮影:1955年1月

旧正月、町のにぎわい=芦北郡芦北町

もぐらうち=八代市。家の敷地や畑を荒らすもぐらを追い出す正月の子どもたち
もぐらうち=八代市。家の敷地や畑を荒らすもぐらを追い出す正月の子どもたちの年中行事。町内各戸を回り、わらなどを棒状に巻き、地面をたたいた。そして菓子やミカンをもらった。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和30年01月07日

撮影:1955年1月

もぐらうち=八代市。家の敷地や畑を荒らすもぐらを追い出す正月の子どもたち

掛け声もはずむ正月ミカンの出荷=玉名郡天水村
掛け声もはずむ正月ミカンの出荷=玉名郡天水村

撮影:1954年12月

掛け声もはずむ正月ミカンの出荷=玉名郡天水村

正月用の花市はじまる=熊本市の長六橋付近
正月用の花市はじまる=熊本市の長六橋付近

撮影:1954年12月

正月用の花市はじまる=熊本市の長六橋付近

ドッと出回った正月用野菜のセリ=熊本市田崎町の市場
ドッと出回った正月用野菜のセリ=熊本市田崎町の市場

撮影:1954年12月

ドッと出回った正月用野菜のセリ=熊本市田崎町の市場

もうすぐ正月、農家ではしめ縄づくり=熊本市池上町
もうすぐ正月、農家ではしめ縄づくり=熊本市池上町

撮影:1954年12月

もうすぐ正月、農家ではしめ縄づくり=熊本市池上町

正月用のブリ=熊本市新町の魚市場
正月用のブリ=熊本市新町の魚市場

撮影:1954年12月

正月用のブリ=熊本市新町の魚市場

青空は僕たちのもの 凧揚げに興じる子ども=熊本市内
青空は僕たちのもの 凧揚げに興じる子ども=熊本市内

撮影:1954年1月

青空は僕たちのもの 凧揚げに興じる子ども=熊本市内

迎春 湯につかって一杯の温泉客=阿蘇郡小国町の杖立温泉
迎春 湯につかって一杯の温泉客=阿蘇郡小国町の杖立温泉

撮影:1954年1月

迎春 湯につかって一杯の温泉客=阿蘇郡小国町の杖立温泉

ヒ、フ、ミも和やかに 子ども羽根つき大会=熊本市の水前寺公園
ヒ、フ、ミも和やかに 子ども羽根つき大会=熊本市の水前寺公園

撮影:1954年1月

ヒ、フ、ミも和やかに 子ども羽根つき大会=熊本市の水前寺公園

地獄温泉で越年=阿蘇郡長陽村
地獄温泉で越年=阿蘇郡長陽村

撮影:1954年1月

地獄温泉で越年=阿蘇郡長陽村

ごった返す正月の盛り場=熊本市新市街
ごった返す正月の盛り場=熊本市新市街

撮影:1954年1月

ごった返す正月の盛り場=熊本市新市街

酒を積んだトラックが初荷のノボリをたて街を走る=八代市内
酒を積んだトラックが初荷のノボリをたて街を走る=八代市内

撮影:1954年1月

酒を積んだトラックが初荷のノボリをたて街を走る=八代市内

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...